かつて「0.1km/L」の差をアピールしたクルマの「燃費競争」! 最近目立たなくなった理由とは (1/2ページ)

この記事をまとめると

■かつては各車による熾烈な燃費競争が繰り広げられていた

■しかし最近、クルマの燃費性能があまり話題にならない

■この記事では、燃費競争が下火になった理由に迫る

エコカー減税が燃費競争のきっかけのひとつ

 最近は以前に比べて燃費性能があまり話題にならない。ライバル車同士の燃費競争も穏やかだ。

 燃費競争が激しかったのは2010年代の前半であった。たとえば2012年に発売された5代目の先代スズキ・ワゴンRは、JC08モード燃費が28.8km/Lだった。これが2013年の改良で30km/Lになり、2014年にはマイルドハイブリッドのSエネチャージを加えて32.4km/Lに達した。毎年のように燃費数値を向上させていた。

 ワゴンRに限らず、ほかの軽自動車やコンパクトカーも同様だった。激しい燃費競争の背景には、複数の理由がある。

 まずはエコカー減税だ。当時は減税の度合いが急速に拡大された時期で、燃費数値を少し向上させると、減税額が目立って増えることもあった。燃費数値の優れた車種を選べば、購入時には税額が安くなり、買ったあとの燃料代も節約できる。当時はエコカー減税に対する関心が一気に高まった。

 また減税制度も目新しく、メーカーや販売店もエコカー減税の達成を宣伝に使った。そのために販売店からは「燃費数値がライバル車に比べて1km/L負けたら(劣ったら)、売れ行きに影響を与える。エコカー減税に該当しない車種は、購入の候補にすら入れない」という話が聞かれた。

 ところが2010年代の中盤になると状況が変わり、ユーザーがJC08モード燃費を疑うようになった。「JC08モードは実際の燃費とは大幅に異なる」という声も盛んに聞かれるようになった。エコカー減税も次第に新鮮さが薄れ、税額の安さよりも、自分の好みやニーズに合ったクルマを選ぶユーザーが増えた。

 その結果、フルモデルチェンジやマイナーチェンジの時に、実用燃費を重視して、燃費数値を悪化させる車種も見られるようになった。例えば初代(先代)CX-5の2.5Lガソリンエンジン車の場合、後期型の4WDはJC08モード燃費が14.6km/Lだった。それがフルモデルチェンジした現行型の発売時点では、JC08モード燃費が14.2km/Lに悪化している。

 開発者は「実用燃費を重視したほうが、お客様を落胆させず、満足度も高められる」とコメントした。2018年からはWLTCモード燃費が導入され、さらに実用燃費に近付いた。燃費数値は一層下がり、燃費競争も冷めていった。


渡辺陽一郎 WATANABE YOICHIRO

カーライフ・ジャーナリスト/2023-2024日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員

愛車
フォルクスワーゲン・ポロ(2010年式)
趣味
13歳まで住んでいた関内駅近くの4階建てアパートでロケが行われた映画を集めること(夜霧よ今夜も有難う、霧笛が俺を呼んでいるなど)
好きな有名人
-

新着情報