「シューティングブレーク」「エステート」「ヴァリアント」etc……「ワゴン」の呼び名じゃダメな理由は「カッコ悪さ」が根底にあった! (1/2ページ)

この記事をまとめると

■メーカーによって異なるワゴンの名称とその由来を考証

■エステートは所有地の見まわり用、シューティングブレークはスポーツ用

■ツーリング、アヴァント、ヴァリアントの語源は英語と仏語

単なる商用車に見られたくないという想いがワゴンの別名を作った

 背の高いSUVブームがもしかして峠を越したか? そう思わせるのは、カーボンニュートラルまで待ったなしの欧州メーカーから、背の低いワゴンで続々と野心作が投入されているからこそ。

 でも「エステート」に「アヴァント」、「シューティングブレーク」や「ヴァリアント」などなど、なぜにフツーに通じやすい「ワゴン」じゃダメなのか? ふと立ち止まって考えてみたくなる。

 大前提として欧州では、荷物を積み込む業務用のクルマは使役用途のロバみたいなもので、「ワゴン」という呼び名は、いかにもカッコ悪くて体裁も悪い、そんな感覚が根強くある。

 日本では理解されにくいが、「仕事用のしょっぱい用途のクルマと見られたくない」症候群こそが、欧州車ワゴンのさまざまな呼び名の根っこにあるのだ。

 そもそも、とくにドライバーズシートと仕切りなしで荷物をテールゲート側から積み込める、あるいは折り畳み式シートを備えて乗員を増やせる、そんなリヤスペースの延長されたボディを、英国では「エステート」、アメリカなど北米では「ステーションワゴン」と呼ばれていた。

 いずれも田舎にある所有地(=カントリー・エステート)を見回るためのものだが、アメリカでは鉄道駅から馬車に乗り換え、自分の農場や牧場に行くためのクルマだった。ようは「駅馬車」にエンジンが付いても、その名残りが残ったわけだ。

 とはいえ戦前の欧州では、裕福な個人商店の主人などが平日は仕事の商用車、休日は家族を乗せるファミリーカーという両用途をこなせる1台として、エステートもしくはステーションワゴンを積極的に選んでいたという。ちなみに日本ではメルセデス・ベンツはステーションワゴンを名乗るが、本国ではエステートの車名が使用されている。

 この辺りに、領地もしくは農場もちの地主階級と、街住まいの自営業の境目が、そのままワゴンの感覚に反映されているといえる。

 ちなみに「ブレーク」とは、4輪馬車だがボディ架装されていないほぼフレームだけのような簡素なカタチのことで、荷物を放り込むのに使われていた。

「シューティングブレーク」とは、一部の英国スポーツカーや2ドアクーペの、リヤを伸ばしてテールゲート開閉としたボディだ。が、狩猟というゲーム、もっといえば上流で裕福な人々の遊びのために銃や獲物、道具を積み込むからこそ、単なる荷車とは一線を画す存在だった。

 かくして今日、シューティングブレークといえば、エステートやステーションワゴンといった実用性重視のジャンルとは一線を画す優雅なスポーティワゴン、つまりクーペ気味にルーフを低められたワゴンに広く使われる。銃も猟犬も使わず、血を流さずショットを競うスポーツがゴルフである以上、今日のシューティングブレークがゴルフ・エクスプレスとして用いられるのは、じつに正しい進化というワケだ。


南陽一浩 NANYO KAZUHIRO

-

愛車
アウディA6(C5世代)
趣味
ランニング
好きな有名人
コロッケ、サンシャイン池崎

新着情報