【新型登場?】日産 スカイラインの現状と今後の展開について (1/2ページ)

この記事をまとめると

スカイラインは初代から現在の13代目までで60年を超える伝統ある日産の象徴

■歴代モデルのなかでもとくに話題となったモデルを振り返る

■現在のスカイラインの立ち位置と次期モデルについて情報をまとめている

日産としてだけでなく日本を代表するモデル

 日本の自動車の歴史を語る上で外せないクルマがある。たとえばトヨタのカローラやクラウン、ホンダのシビックなども挙げられるが、そのなかに日産スカイラインが入ることに異論を唱える人は皆無であろう。そのぐらいの歴史があり重要な車種なのだ。今回はそんなスカイラインのいまを見ていこう。

■日産スカイラインとは

 いまの自動車ファンにとって、スカイラインといえば当然日産の歴史ある車種だと思うだろう。さらにいえばアメリカを主戦場とする大型のセダンというイメージをもつひともいるかもしれない。

 だがじつは初代スカイラインは、プリンス自動車工業の前身である富士精密工業から1957年に誕生したクルマである。

 このあたりは少し複雑なのだが、立川飛行機の流れを汲むプリンス自動車工業があり、中島飛行機がもとになっている富士精密工業とスカイラインが誕生する前に合併。合併後に富士精密工業の名前でスカイラインが誕生するのである。そしてその後、1961年に社名がプリンス自動車工業に変更されたのだ。このプリンス自動車工業は1966年に日産自動車に吸収合併され、いまの日産スカイラインという流れになる。

 従って初代はもちろん、1963年に登場した2代目も当初は日産スカイラインではない。ただし前述したとおり、1966年に日産に吸収合併されたため、2代目は途中でニッサン・プリンス・スカイラインに車名が変更されている。

 ちなみにスカイラインの名称は、スカイラインの父とも言われる桜井眞一郎氏が開発チームと共に志賀高原を訪れた際に、山と空を走る稜線の美しさに感動して、スカイラインと命名されたと言われている。

 現行モデルで13代目となるスカイラインはどれも新たな技術が取り入れられるなど話題性に富んだクルマであるが、ここではとくに触れるべきモデルを紹介しよう。

3代目:C10型(通称ハコスカ)

 スカイラインはあだ名といってもいい通称が付けられるモデルも多く、それは愛されている証でもある。ハコスカとして知られる3代目は日産自動車として新規開発された初のモデル。

 注目すべきはいまなお誰もが知るスポーツグレードのGT-Rが初めて採用されたことだ。

 このGT-RはプリンスのレーシングカーであるR380のエンジンを市販用にデチューンして搭載したモデルであり、なんと200km/hの最高速度を記録したという。その高性能っぷりはレースでも発揮され、49連勝ともいわれる圧倒的な強さを見せつけた。

4代目:C110型(通称ケンメリ)

 4代目のスカイラインは1972年に登場。ケンメリという愛称で知られる。このケンメリという名前は、広告展開で、ケンとメリーというカップルが使われたためだ。ちなみに北海道にはこのCMに登場したポプラの木があり、「ケンとメリーの木」と呼ばれてファンの観光名所になっている。

 このケンメリにもGT-Rが設定されたが、モータースポーツ活動は行われず。それどころかオイルショックと排ガス規制によってわずか197台しか生産されなかったために、ある意味で伝説のクルマともいえるだろう。

6代目:R30型(通称ニューマン)

 1981年に登場した6代目はニューマンスカイラインと呼ばれる。その理由は、レース活動も行っていたアメリカの俳優ポール・ニューマンをCMで使用したためだ。

 このモデルにGT-Rは存在しないが、1983年に「史上最強のスカイライン」というキャッチと共に2リッターターボエンジンを搭載した「2000ターボRS」が加わる。

 さらにマイナーチェンジでいわゆるフェイスリフトが行われ、ラジエターグリルレスの姿へとエクステリアを変更。こちらは「鉄仮面」と呼ばれ、クルマ好きなら聞いたことがあるだろう。


また、この6代目はファンの多い刑事ドラマの「西部警察」の劇中車として、マシンRS-1、RS-2、RS-3という名称で使用されたため、ここからスカイラインファンとなった人も多いのではないだろうか。

8代目:R32型(通称サンニー)

 いまどきのスカイラインファンにとって、スカイラインといえばこのサンニーをイメージする人も多いのではないだろうか? その理由はなんといってもケンメリ以来のGT-Rの復活である。

 R32GT-Rはレースで勝つために生まれたクルマだ。いまなお名機中の名機として知られるRB26DETTエンジンの2.6リッターという排気量は、当時のグループAに合わせて決められた。さらにアテーサE-TSというトルクスプリット4WDで武装し、なんと29戦29勝という連勝記録を打ち立てたのだ。

グループAは市販車ベースのレースであったため、市販車のR32GT-Rは驚くほどの高性能で、チューニングによっては1000馬力近いパワーを叩き出す例もある。


新着情報