クルマにもバイクにも「鈴菌感染者」が存在!
4)アルフィスタ
 最近は少々元気がないが、もともとアルファロメオといえば、レースで活躍しつつ、市販車でもいち早く、アルファツインカムと呼ばれたDOHCエンジンを搭載して、アルファサウンドは人々を魅了した。デザインもしかりだ。アルファロメオのファンだから、アルフィスタというわけだ。
 アルファロメオ・ジュリア(初代)画像はこちら
アルファロメオ・ジュリア(初代)画像はこちら
5)モパー
 モパーは、古くからあるクライスラーの純正部品のブランド。モーターとパーツをくっ付けた造語だ。フィアットと一緒になった現在もある。ただ、響きがいいこともあって、モパーファンなどと呼ばれ、クライスラーファンの総称としても使われている。ロゴもかっこいい。
 クライスラーのイメージ画像はこちら
クライスラーのイメージ画像はこちら
6)鈴菌
 4輪よりも、バイクで使われることが多いが、スズキ車独特の魅力だけでなく、その毒されたファンのことも指すことがある(鈴菌感染者とも)。実用車メーカーながら、他社とは違うスポーツモデルをリリースしたりと、マニア受けも十分。バイクでは、スズキ車に一度でも乗ると鈴菌に毒されてしまうと、言われるほど。たとえばバイクでの独特な技術として、油冷エンジンが未だ健在。油冷という響きだけでも、かなりくすぐられるはず。
 スズキ・スイフトスポーツ カタナエディションと大型バイク カタナ画像はこちら
スズキ・スイフトスポーツ カタナエディションと大型バイク カタナ画像はこちら