画期的装備! のハズが見かけない? イマイチ馴染まず「消えゆく」クルマの悲しい装備たち (2/2ページ)

開発したきっかけは理解できても万人受けするかはまた別問題

 さて、そんな斬新なアイデア機能は現行モデルでも見つけることができる。ここで注目したいのは、ホンダ・オデッセイの「ジェスチャーコントロール・パワースライドドア」だ。

 これはスライドドアに静電センサーを仕込むことで手のひらを検知、手のひらに動きに合わせてLEDの光が流れ、そして電動スライドドアが開閉するというもの。開発エンジニアも「実用的な意味はあまりありませんが、エクスペリエンスとして楽しんでもらえる機能です」と言っていたが、ドアの開閉をエンターテインメントにする機能だ。

 この機能については、静電センサーが洗車機のブラシなどに反応して洗車中にドアが開いてしまうというトラブルの話がネットを賑わせ、不要な機能という烙印を押されつつある。もっとも洗車中にドアが開いてしまったというのは伝聞による報告がほとんどで、実際に車内が濡れてしまったというオーナーの声は見かけないのも事実で、なかば都市伝説めいた話ではある。

 いずれにしても、日本ではオデッセイは生産終了になることが既定路線であり、オデッセイにしか採用していないジェスチャーコントロール・パワースライドドアも間もなく消えてしまうだろう。

 ただし、前述したエンジニア氏によると中国向けオデッセイでは、この機能が非常にウケていると言っていた。中国でのトレンドは世界を動かしている。もしかすると、海外からの輸入というカタチで、ジェスチャーコントロールによるドアの開閉機能が日本に帰ってくるかもしれない。

 最後に紹介するのはコクピットの操作系として一世を風靡しながら、間もなく消えてしまうのではないかという「コマンダー」によるナビ操作だ。これについては内外のメーカーが広く採用していた。

  

 そもそもコマンダーが流行る以前はタッチパネルによる操作が主流だったが、視線移動を少なくするためにナビ画面をドライバーから遠くに配置して、操作はシフトレバー脇のコマンダーやタッチパッドを使うというのは正しい手法だと言われていた。

 とくにメルセデスは、この方式に熱心で、基本的にコラムシフトにすることでコンソール上の一等地をコマンダーに引き渡すといったコクピットデザインの革新も進めていた。

 しかし、そんなメルセデスでさえ最新のCクラスではタッチパネル操作に戻している。

 おそらく、その背景にはパソコンのマウス的な操作のコマンダーよりも、スマートフォンやタブレットで親しんでいる画面タッチのほうが自然に操作できるというユーザーが増えていることがあるだろう。実際、新型Cクラスの巨大なディスプレイを見ると、直感的に画面をタッチするほうが自然な操作に見える。

 また、メルセデスも含めて、いまや多くの自動車メーカーが音声コントロールに力を入れていることも理由として挙げられる。声で操作することが主流となれば、コマンダーを使う意味はなく、またコクピットの一等地に置いておく必要もない。

 ちなみに、国産メーカーでいえばレクサスがコマンダー的な操作系に力を入れていたが、最新のNXやLXでは画面タッチによる操作へと回帰している。コマンダーの消滅は世界的な傾向となりつつあるといえそうだ。


山本晋也 SHINYA YAMAMOTO

自動車コラムニスト

愛車
スズキ・エブリイバン(DA17V・4型)/ホンダCBR1000RR-R FIREBLADE SP(SC82)
趣味
モトブログを作ること
好きな有名人
菅麻貴子(作詞家)

新着情報