車内で火なんて使ってないのにナゼ? どうしてクルマは燃えるのか (2/2ページ)

内装が燃えるのは凡ミスが理由

 ふたつ目の電装系由来の火花については、経年劣化により被膜がやぶれ、そこでショートが起きて周囲のなんらかに火をつけるというのが典型的なパターン。

 とくにDIYでフォグランプなどの電装パーツをつけているケースでは、配線の取り回しが不適切で、ボディにこすれて被膜がやぶれてしまい、そこでショートを起こしてしまうといったケースはまま見られる。

 旧車が燃えやすいというのも、当時のクオリティと経年劣化により配線が傷んでいることが多いからで、ダッシュボードの裏から火の手が上がったなんていうパターンは、電装系のショートに起因するものだ。

 また、バッテリー端子が緩んでショートして火災の原因となることもないとはいえない。端子が外れてしまうとエンジン始動もできなくなるから、定期的に締め付け具体を確認しておくといいだろう。

 ここまではユーザーサイドとしては定期的なメンテナンスでチェックするくらいしか対策しようのない火災の原因だが、太陽光によって火種が生まれるパターンは、人間側のミスであることが多い。

 よくあるのが、飲みかけのペットボトルを車内に放置していて、それがレンズの役割を果たしてシート地などに光を集めて火種となってしまうケース。同様に、フロントウインドウに吸盤でお守りなどをつけていたときに吸盤がレンズとなってしまい光を集めてしまうことも稀に起きるという。

 また、最近では紙巻きたばこを嗜む人も減っているので、あまり聞かなくなったが車内に放置した使い捨てライターが温度上昇によって破裂、それが原因で火災となる可能性もゼロではない。制汗スプレーなどでも破裂事故は起きることがある。

 これらについては意識していれば防げるものであり、いずれにしても注意しておけば火災を起こさずに済む。冒頭で記したように車両火災というのは、燃料に燃え移ると激しい火災になってしまい、そうなると廃車は免れない。

 自分のミスで愛車を失わないよう、クルマのメンテナンスはしっかりと行うべきだし、車内に無駄なものは放置しないことを意識すべきだ。


山本晋也 SHINYA YAMAMOTO

自動車コラムニスト

愛車
スズキ・エブリイバン(DA17V・4型)/ホンダCBR1000RR-R FIREBLADE SP(SC82)
趣味
モトブログを作ること
好きな有名人
菅麻貴子(作詞家)

新着情報