これで「駐車の苦しみ」から解放される! ボッシュの「自動パーキングシステム」が今すぐ実用化希望レベルだった (1/2ページ)

この記事をまとめると

■IAAでボッシュが実演した自動化ヴァレー・パーキングが衝撃だった

■車両は中央統合制御システムからWiFi経由でシステムによって自動コントロールされる

■コネクテッドでさえあれば物理的な追加装備は最小限で実現可能だ

無人のクルマが駐車場内で動いている様子は衝撃的

「カーボンニュートラル」に「脱炭素」、「EV化」など、エコ意識高めのキーワードが飛び交った2021年。だが、実際にふり返ってみると、市場でニューモデルの売れ行きを左右しているのは、自動運転への期待を背景とした、運転支援機能システムの充実具合だったりする。

 低燃費への需要も相変わらず根強いが、高速道路などではADAS巡航のほうが燃費は悪化するので、むしろ矛盾している。結局のところ「あらまほしき(こうあって欲しい)未来感」が、青田気味・先食い気味に買われているのだろう。というのもレベル2のADASは、いくら制御が賢くスムースになったとはいえ、センシング技術で自車まわりに何とか結界を作ってブツからないよう凌いでいるに過ぎない。バックグラウンドで利かせることは可でも人間の監視と操作が常時必要だし、最終的に機能してくれることをどこまで信じていいか・アテにしていいかでいえば、オカルトとはいわないまでも丁半博打みたいなものだ。

 クルマの一台一台が認識と判断の精度を上げてインテリジェント化していく方向は、カメラやAIやデータ処理の出来・不出来以前に、コスト面で容易ではないだろう。だからクルマの外側、ネットワーク環境下でノード化されるという、もう半分の領域が必要になるはずで、今年は2回ほど印象深い技術デモを見た。

 ひとつはヴァーチャル空間内に動的データを含めた交通環境地図を共有し、4輪だけでなく2輪や歩行者のスマホまで、交通参加者すべてを通信ネットワーク化する、ホンダの「安全・安心ネットワーク技術」。もうひとつはIAAミュンヘンで屋内駐車場内にて、ボッシュが披露していた「ヴァレー・パーキング」だ。前者は以前に報告したので、今回は後者について記しておく。

 メッセ・ミュンヘンの駐車場の一部、柵で仕切られた向こうとはいえ、それは異様な光景だった。ヴァレー・パーキングとは、お店やホテルや一般駐車場などクルマ寄せで降車してキーを預ければ、あとは係員が停めに行ってくれて、用が済んだらその場まで再びクルマを回送してくれるサービスのこと。だが、降車場所から駐車位置まで、徐行程度のゆっくり速度で動いているクルマは、すべて無人運転だったのだ。市販車が無人で動いているのを外から眺める経験は初めてだった。

 早速その場にいたボッシュのソリューション・デザイナーであるアレクサンダー・ヴァングラー氏(左)と、コネクティッドモビリティのセールス・マネージャーであるカルステン・タルハイマー氏(右)に、色々と尋ねた。


南陽一浩 NANYO KAZUHIRO

-

愛車
アウディA6(C5世代)
趣味
ランニング
好きな有名人
コロッケ、サンシャイン池崎

新着情報