軽トラ&軽バンの王者がフルモデルチェンジ! ダイハツ・ハイゼット&アトレーが「わくわく」のるつぼだった (1/2ページ)

この記事をまとめると

◼︎ダイハツの軽バン&軽トラック「アトレー・ハイゼット」がフルモデルチェンジ

◼︎新開発のCVTや安全装備などを採用

◼︎充実の装備ながら低価格を実現

軽バン&トラックのパイオニアがフルモデルチェンジ!

 軽トラック/バンのトップ人気モデル、ダイハツのハイゼットがフルモデルチェンジを実施した。1960年に初代モデルがデビュー(バンは1961年~)してから11世代目にあたり、その歴史はじつに61年と、軽トラック/バンでもっとも長い歴史を誇る。累計販売台数はざっと750万台。ダイハツは1957年からミゼットを販売しているので、軽自動車規格の商用貨物車の歴史は64年にも及ぶのだ。

 ハイゼットは、中小企業や零細な自営業者にとって絶対欠かせない廉価な自動車として幅広く愛され、日本の様々なビジネスシーンで重宝され続けてきた。昭和の時代の日本のモータリゼーションの真の立役者は乗用車ではなく軽トラック/バンと言われるが、ハイゼットはその中核を担ってきたといえる。日本の経済を支え続けてきた偉大な存在といってもいい。

 12月20日に行われた報道会見でも、社長の奥平総一郎さんは新型の開発にあたり、「これまで同様お客様に寄り添うこと。使われ方やニーズを確かめながら良品廉価であることを強く意識しました」と語り、コンセプトや思想にブレのないことを強調。同時に軽トラック/バンは労働人口減少や働き手の多様化、Eコマース需要など今の時代にマッチしたクルマでもあり、社会的な重要性の高まりへ対応する工夫も凝らしたことをアピールした。

 そんな新型ハイゼットの注目ポイントは、カーゴとアトレーに新世代プラットフォーム「DNGA(ダイハツ・ニュー・グローバル・アーキテクチャー/英: Daihatsu New Global Architecture)」を採用し、17年ぶりの全面刷新を行ったこと。商用車向けの「DNGA」は初登場ながら、合理化や軽量化、使い勝手の向上など、すべての分野を一括で企画開発することにより企画の推進や開発のスピードアップが図れたという。コロナ禍は新型車の開発にもネガティブな影響を及ぼすと言われるが、「DNGA」の採用により、むしろ開発の効率化が図れたようだ。

 さらに全車のATをFR向けの新開発CVTとするなど、軽トラック/バンとして大きく踏み込んだ内容が盛りだくさんとなっている。カーゴとアトレーはプラットフォームからすべてを刷新しているので、車体剛性の飛躍的な向上により、運動性能とコンフォート性は従来型比で別世界レベルに進化したことは間違いない。ATのCVT化は主に燃費性能の向上に寄与するが、静粛性と快適性の向上にも大きく貢献するという。


マリオ高野 MARIO TAKANO

SUBARU BRZ GT300公式応援団長(2013年~)

愛車
初代インプレッサWRX(新車から28年目)/先代インプレッサG4 1.6i 5速MT(新車から8年目)/新型BRZ Rグレード 6速MT
趣味
茶道(裏千家)、熱帯魚飼育(キャリア40年)、筋トレ(デッドリフトMAX200kg)
好きな有名人
長渕 剛 、清原和博

新着情報