停電が増加? クルマは「買わない」ものになる? クルマが全部電気自動車になると何が起こるか大胆予測 (1/2ページ)

この記事をまとめると

■多くのメーカーが近い将来、自社生産のモデルをすべてEVにするという目標を掲げている

■すべてのクルマがEVに入れ替わったら、私たちを取り巻く環境は変化するだろう

■起こりうる変化について詳しく解説する

ガソリンスタンドは壊滅する

 社会的な大きなニーズであり、目標となっているカーボンニュートラル。多くの自動車メーカーは2040年~2050年あたりまでの自社生産のモデルをすべてEV(電気自動車)にするというロードマップを描いている。

 もっとも2050年の段階で、すべての新車がEVになったとしてもハイブリッドを含むエンジン車が市場でゼロになるわけではない。現実的にはすべての保有車が入れ替わるには最短でも10年程度の期間が必要になると考えられているからだ。

 とはいえ、EVの普及については、そうした期間はもっと短いかもしれない。その理由は、エンジン車が市場にあったとしても、先行してガソリンスタンドの多くが消滅して、ガソリンなど石油燃料インフラが壊滅的になる可能性が高いからだ。

 EVだけの時代になれば基本的には石油燃料インフラが不要になるのは当然だが、仮に市場にエンジン車が残っていても、その台数が減ってくれば顧客が減るということになるわけで、ガソリンスタンドの経営は成り立たなくなってくる。簡単にいうとガソリンスタンドがどんどん廃業することになる。

 そうして石油燃料インフラが壊滅する中で、エンジン車を維持するというのは非常に難しいことになる。産業機器などのニーズもあるので、ガソリンの製造が完全になくなるわけではないだろうが、いまのように手軽にガソリンスタンドで給油できる状況は徐々になくなってくる。

 すべてのクルマがEVになったからガソリンスタンドが消滅するというよりも、ガソリンスタンドによる石油燃料インフラが壊滅的になることで、なし崩し的にEVの普及が進むというのが予想される未来のストーリーだ。

 さて、すべての自動車がEVになったら電気が足りなくなるというのは今でも指摘されている。実際、自工会の資産では全自動車をEVに置き換えると、日本の消費電力は10%増しになるという。

 カーボンニュートラルを実現するためには、現状の火力発電所も消えゆく運命にある。そもそも、現時点で日本の発電能力に余裕はほとんどない。

 欧州ではそうした状況の対応策として原発を再評価しているが、はたして世論を伺う傾向にある日本政府が同様の政策をとれるかは疑問だ。いずれにしてもカーボンニュートラルな発電を増やしていくしかない。


山本晋也 SHINYA YAMAMOTO

自動車コラムニスト

愛車
スズキ・エブリイバン(DA17V・4型)/ホンダCBR1000RR-R FIREBLADE SP(SC82)
趣味
モトブログを作ること
好きな有名人
菅麻貴子(作詞家)

新着情報