右ハンドルでも左ウインカーの輸入車だらけ! たかがレバーがなぜ統一されないのか?

この記事をまとめると

■輸入車はウインカーが左側に位置していることが多い

■なぜ日本向けのクルマも右側にしないのだろうか?

■費用の問題などが理由として挙げられる

なぜ日本向けのクルマも右側にしないのか?

 輸入車あるあるなのが、ウインカーの位置が日本車と逆の左側にあって、慣れないとワイパーを動かしてしまうこと。当然、その反対もある。オーナーで慣れていればまったく問題がないのだが、そもそもどうしてそうなっているのだろうか。

 日米貿易摩擦が問題視されていた時代には、日本がアメリカ車を買わないから不平等だとされたが、当時の感覚では日本人好みのクルマ作りがされていないから仕方がないじゃないかなどと思ったもの。そのひとつに、ウインカーの位置がそのままというのもあった。ただし、一部の輸入車は日本仕様に合わせて、右ウインカーにしていたが、それで売れたというわけでもないので、難しいところではある。

 ウインカーレバーの位置はどうやって決められているかというと、基本はシフトと反対側というのがある。たとえば右ハンドルなら、左手でシフトして、右でウインカーを操作する。左ハンドルは逆だ。そのほうがウインカーとシフト操作が被らず、操作性がいいからで、自動車作りの決まりとして昔から守られていることとなっている。だから、欧米仕様、日本仕様ともこの決まりからすれば正しいことになる。

 輸入車の日本仕様の場合、なぜ逆かということだが、右ハンドルの日本仕様はイギリス仕様と同じものを使っている。理由はもちろんコストで、インパネやステアリングコラムなど、すべてを作り変えるとなると費用がかかってしまう。右ハンドルの国は限られているので、量産効果も出にくいからなおさらだ。

 冒頭でも触れたように、オーナーであれば基本的にそのクルマしか乗らないので、当初は違和感があっても慣れてしまえば問題はない。シフトとウインカーが同じ側だと操作性に難があるというのも、マニュアルトランスミッションなら関係するかもしれないが、オートマチックトランスミッションでは問題になるほどでもない。あとはレンタカーや他人のクルマを運転するときに恥ずかしいことになるかもしれない程度だ。


近藤暁史 KONDO AKIHUMI

-

愛車
フィアット500(ヌウォーバ)/フィアット・プント/その他、バイク6台
趣味
レストア、鉄道模型(9mmナロー)、パンクロック観賞
好きな有名人
遠藤ミチロウ、岡江久美子

新着情報