「エリマキトカゲ」「カッコインテグラ」「くうねるあそぶ」! CMが大ヒットしたクルマは果たして売れたのか? (1/2ページ)

この記事をまとめると

■かつてインパクトが強いクルマのCMが多数あった

■「カッコインテグラ」など今なお語り継がれるフレーズも

■CMが話題になったクルマの販売台数について解説する

クルマよりエリマキトカゲの方が目立ってしまったCMも!

 クルマは移動のツールだが、デザイン性や運転の楽しさも重視され、嗜好品的な性格を併せ持つ。イメージ戦略も重要で、企業の印象を高めることも視野に入れ、古くからTVのCMに力を入れてきた。時代を遡ると2代目日産サニー(1970年)の「隣のクルマが小さく見えまーす」、7代目トヨタ・クラウン(1983年)の「いつかはクラウン」、初代日産セフィーロ(1988年)の「くうねるあそぶ」、2代目ホンダ・インテグラ(1989年)の「カッコインテグラ」などが思い浮かぶ。

 これらの車種はいずれも堅調に販売され、CMと併せて記憶されるが、CMの宣伝力で売れ行きが伸びたわけではない。何よりもクルマ自体の商品力が高く、CMがそれを効果的に演出していた。

 CMは宣伝活動のひとつに過ぎないから、商品力が低ければ、CMが話題になってもクルマは売れない。たとえば2代目三菱ミラージュは、1984年のマイナーチェンジでエリマキトカゲを使ったユニークなCMを放送したが、クルマの売れ行きは伸び悩んだ。エリマキトカゲの印象が強烈で、肝心のミラージュが記憶に残らないという失敗もあった。

 また1980年代の後半から1990年頃に掛けて、歌手で女優の小泉今日子さんは「CMの女王」と呼ばれた。カップスープ、チョコレート、シャンプー、エアコンまで、小泉今日子さんをCMに起用した商品は、その大半がヒットしたからだ。


渡辺陽一郎 WATANABE YOICHIRO

カーライフ・ジャーナリスト/2023-2024日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員

愛車
フォルクスワーゲン・ポロ(2010年式)
趣味
13歳まで住んでいた関内駅近くの4階建てアパートでロケが行われた映画を集めること(夜霧よ今夜も有難う、霧笛が俺を呼んでいるなど)
好きな有名人
-

新着情報