ドアまわりの汚れに注意!
洗車したり、車内を掃除したりと、愛車をきれいにしてやるのは大切というか、気持ち的にいいものだ。ただ、最近はガソリンスタンドのセルフ洗車機にかけたり、拭き上げゾーンでフロアマットを取り出して叩いたり、併設のコイン掃除機をザッとかけておしまいという人が多いかもしれない。ひがな1日かけてクルマをきれいにするというのは絶滅危惧だろう。お手軽でもいいのできれいすること自体はやらないよりもずっといいので否定しないが、落とし穴がある。ふと見てみたら凄いことになっていたというやつで、今回はここだけはやっておけ的な落とし穴ポイントを紹介しよう。
給油口
セルフで給油することが多くなったが、フタを開けてノズルを差し込んでいるので、汚れについてはあまり気にしていないかもしれない。改めて見てみると、空力の関係か、水アカだけでなく、砂やホコリが溜まっていることが多い。
【関連記事】クルマ好きの宿敵「洗車キズ」! 可能な限り防御する本当に正しい洗車方法とは
画像はこちらドアまわり
まずドアを開けてステップのところを拭くのは基本。注意すべきは奥の方。つまりヒンジ側で、手が届きにくいのと、目立たないのでおざなりになりがち。さらに見落としやすいのがドア側で、下を見てみると汚れていたり、樹脂部分に靴のあとが付いていたりする。靴のあとは拭いてもまた浮き上がってくることが多いが、消しゴムをかけるときれいに落とせる。
画像はこちら