いまや軽やEVにまで付いてるパドルシフト! レーシングドライバーが「本当に必要か」を考えた (1/2ページ)

この記事をまとめると

■最近はスポーツモデルに限らず多くのクルマにパドルシフターが装備されている

■そもそもパドルはモータースポーツで素早くラクにシフト操作ができるように開発されたもの

■CVTやトルコンATなどの普通車ではスポーツフィールを演出しているだけのものもある

スポーツモデルに軽自動車まで何でもかんでもパドル付き

 最近のクルマにはステアリングやステアリングコラムにパドルシフター(以下パドル)が装備されているものが多い。以前はスポーツカー専用の装備ともいえたが、軽自動車やハイブリッド車、PHEVなどの電動化モデルにも装備例が増え、その扱い方に困惑しているユーザーも多いのではないだろうか。

 そもそもパドルはどのような背景で登場したのかというと、モータースポーツシーンでの操作性の向上が主目的だった。レースカーの多くはマニュアルトランスミッション車で、かつてはHパターンのシフトレバーを駆使してドライブしていた。レース場での速さを求めてギヤ比を変更し、クロスレシオ化していくと回転が一気に高まり、次のギヤに変速しなければならなくなる。

 コーナーの多いサーキットではドライバーはほぼ片手でステアリングを操舵しなければならないほどだった。速いマシンになるほど片手での操舵は大変で、ドライバーを悩ます問題といえた。F1でも同様で、モナコGPでは1レース中に3000回ものシフト操作が必要といわれ、ドライバーの手にはシフトダコができてしまう。

 時代が大きく動いたのはシーケンシャルギヤシステムが採用されるようになってからだろう。オートバイのトランスミッションのように、シフトレバーを順次操作することで変速可能なシーケンシャルギヤは、操作性の悪かったHパターンをIパターンに変更することとなり、ドライバーはシフトレバーを押すか引くだけで変速可能となる。

 変速機構が単純化されたことでアクチュエーターを装着し、より操作を簡略化させたのがパドルシフトなのだ。パドルの採用でドライバーはステアリングを両手で保持したまま変速操作が可能となった。シフトをパドル化しただけでサーキットのラップタイムは1秒以上短縮し、ラリーステージでは操作ミスも激減してモータースポーツ界では一気に採用が拡大。F1を初めル・マンカーなど、ほとんどがパドルを備えている。

 パドルにはステアリングスポークに装着されるタイプとステアリングコラムにレバーを装着したタイプがある。F1やフォーミュラカーのように操舵角が少ないサーキットモデルはスポーク式。ラリー車のように大アングルでステアリングを操舵する場合はコラム式が適している。市販車でみるとフェラーリ、ランボルギーーニ、マセラッテイなどのイタリアンスポーツにはコラム式が多く、ポルシェ、BMW、メルセデスなどドイツ車はスポーク式が主流だ。


中谷明彦 NAKAYA AKIHIKO

レーシングドライバー/2023-2024日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員

中谷明彦
愛車
マツダCX-5 AWD
趣味
海外巡り
好きな有名人
クリント・イーストウッド、ニキ・ラウダ

新着情報