いま1&4ナンバーのハイエースやキャラバンを改造するショップが多数! あえて商用車を乗用化するのはナゼ? (1/2ページ)

この記事をまとめると

■商用車を乗用化することの意味を解説

■乗車定員を増やすことなどができる

■1ナンバー車の乗用化はとくにメリットが多い

乗車定員を増やすことができる

 トヨタ・ハイエースや日産キャラバンといえば、職人筋に愛される働くクルマの代表格というイメージもあるが、キャンピングカーのベースとしても人気がある。

 とくにハイエース、キャラバンともに4ナンバーのグレードは、ボディサイズは乗用車でいう5ナンバーと同等ながら、LLクラスのミニバンよりも室内長に余裕を感じさせるなど乗用ユースでのメリットも多い。

 そんなわけで、ハイエースやキャラバンを乗用車に改造してしまうというショップが全国にいくつも存在している。手法としては後席を大きくしたり、3列目シートを新設したりするというもので、シートベルトもしっかり人数分の乗用仕様で用意するなど、どれも完成度が高いことでひそかなブームとなっている。

 では、商用1BOXを乗用仕立てにするメリットとは何があるのだろうか。

 まず乗車定員を増やすことができるのは大きい。商用車の基準というのは荷室が大きいことだが、4ナンバーから5ナンバーに改造する場合は後席のスペースを広くしたり、なんならキャプテンシート仕様にしたりすることもできる。

 車検の期間が延びるというのもメリットだ。車検については初回が3年、以降の継続車検は2年ごととなっているのが当たり前と思っているかもしれないが、それは乗用車の規定であって、商用車は最初が2年で、以降は毎年車検となる。コスト的には12カ月点検をしっかりやっているのとさほど変わらないかもしれないが、パーソナルユースでそれほどタフな使い方をしていないというのであれば、車検期間が2年になるというのはメリットと感じるだろう。

 もっとも、自動車税については5ナンバーのほうが高くなってしまう。具体的にハイエースのガソリン車(2.0リッター)でいうと、4ナンバーであれば自動車税は年間1万6000円であるが、5ナンバーになると3万9500円となってしまうのはデメリットといえるだろう。

 乗用化のメリットが大きいのはワイドボディのほうだ。


山本晋也 SHINYA YAMAMOTO

自動車コラムニスト

愛車
スズキ・エブリイバン(DA17V・4型)/ホンダCBR1000RR-R FIREBLADE SP(SC82)
趣味
モトブログを作ること
好きな有名人
菅麻貴子(作詞家)

新着情報