日産の「V字回復」はデザイナーのおかげ!? 2000年代前半の唸らせられるデザインの日産車5台 (1/2ページ)

この記事をまとめると

■2000年初期頃の日産はデザインが優れたモデルが多かった

■日産には当時優秀なデザイナーが多く在籍していたのも特徴だ

■いまでも愛車として愛用しているユーザーは数多い

日産を窮地から救った5台を振り返る

 現行のノート以降、アリア、サクラなど、日産のデザインが急激によくなったと評判です。日産には、過去にもこうしてデザインの向上が評価された時期が何度かありますが、今回はそんななかから「V字回復」と言われた2000年代初期の、秀作デザイン5台を振り返ってみたいと思います。

豊富なボディカラーが印象的なコンパクトハッチ

 ルノーとの業務提携により、カルロス・ゴーン氏が1999年に打ち出したのが「日産リバイバルプラン」。そこでは、いすゞ自動車からヘッドハンティングした中村史郎氏を中心に「デザインの分野で世界をリードする企業」を目指し、矢継ぎ早に優れたデザインのクルマを送り出しました。

 そこでまず紹介するのは、2002年登場の3代目マーチです。ジウジアーロが関わった初代はもちろん、欧州でイヤーカーを受賞した2代目も非常によく練られたデザインでしたが、それに負けなかったのがこの3代目です。

「ユーザーフレンドリー」をテーマに、猿渡義市氏がキースケッチを描いた3代目は、力強い弓形のショルダーラインを持つしっかりしたボディに、丸いルーフを持ったキャビンを組み合わせたじつにユニークなフォルムに。全長を先代より25mm短くしながら、ホイールベースを70mm伸ばしたことで高い安定感を手に入れました。

 擬人化されたボンネットフード上の丸いライトも目新しいし、ショルダーラインをしっかり受け止める縦長のリヤランプも見事。さらに、オートカラーアワードを3回受賞した極めて魅力的なカラー展開も3代目の魅力です。マーチの生産中止が発表されたいま、あらためてこの3代目のスタイリングが見直されているようです。

高級じゃないけどクオリティを感じさせるデザイン

 次に紹介するのは、2004年登場の初代ティーダです。サニーやパルサーの後を引き継ぐ同車は、「Compact meets Luxury」をコンセプトに、内外装のクオリティアップを目指しました。

 一見、プジョーを思わせる切れ長のランプを持ったフロントは端正で、比較的堅い印象を持たせたボディパネルとの相性も良好。3ボックスとして後発したラティオも、当時のコンパクトセダンのなかではバランスのとれたプロポーションを持っていました。

 後述するティアナと同じスタッフが関わったとされる、インテリアのクオリティも見所。もともと大きな構成のスッキリしたインパネが印象的ですが、「モダンコレクション」など本革や木目調パネルの使い方が巧妙で、クラスを感じさせない出来でした。


すぎもと たかよし SUGIMOTO TAKAYOSHI

サラリーマン自動車ライター

愛車
いすゞFFジェミニ4ドア・イルムシャー(1986年式)
趣味
オヤジバンド(ドラムやってます)/音楽鑑賞(ジャズ・フュージョンなど) /カフェ巡り/ドライブ
好きな有名人
筒井康隆 /三谷幸喜/永六輔/渡辺貞夫/矢野顕子/上原ひろみ

新着情報