ものすご〜く地味なのにじつは超絶技巧! 普通の人には伝わらない「超ハイレベル」なドライバーだけができる運転5つ (1/2ページ)

この記事をまとめると

■クルマの運転には上手さが周囲に伝わりやすいものとそうでないものがある

■多くの人にとってわかりやすいものの代表格はブレーキング

■今回は地味だけどじつはハイレベルな運転を紹介する

わかる人にはわかるテクニック!

 運転の上手さというのは、わかりやすいものとわかりにくいものがあります。自分で運転をする人もしない人も、多くの人にわかりやすいものの代表が、ブレーキング。減速をして最後にカックンと前のめりになって止まると同乗者は不快になるものですが、身体がまったく揺れることなくスーッと止まってくれる人なら「運転上手いなぁ」とすぐにわかるものですね。カーブでの揺れや、MT車ならシフトアップでショックが大きいかどうかなども、わかりやすいポイントといえるでしょう。

 では、多くの人にはわかりにくいけど、わかる人にはわかる上手な運転とは、どういったものなのでしょうか。今回は、自分でも運転をする人、クルマ好きな人が思わず惚れるような、地味だけど激ウマな運転をご紹介したいと思います。

 1つ目は、よく昔の自動車雑誌の編集部で言われていたのが、「上手な人はコーナーを最小限のハンドル舵角で駆け抜けていく」ということ。ヘアピンカーブだろうがなんだろうが、数cmほどハンドルを切っただけで曲がることができる人が、本当に上手な人なのだと教えられ、そうするにはどんな運転をすればいいのか、必死に上手な人のハンドルさばきを見て、テクニックを盗もうとしたものでした。

 するとそこには、カーブのずいぶん手前からの計算されたラインどりと、そのクルマの駆動方式やタイヤサイズなどをすべて掛け合わせるという、とんでもないテクニックが潜んでいたのです。ヘアピンカーブを最小限のハンドル舵角で曲がるには、その道をよく知っていて数百メートル手前からカーブに照準を合わせたラインを走り、減速と舵角を調整しなければなりません。ましてや、初めて走る道でそれができる人はほんのひと握りのドライバーでしょう。カーブのたびにヨイショヨイショとハンドルを大きく回して走る人と比べて、助手席や後席の人にもGがかかりにくく、快適な乗り心地を提供してくれる激ウマ運転なのです。

 2つ目は、東京都の首都高速道路をはじめとする都心部を網の目のように走る道路で、アウトインアウトのラインどりでスムースに駆け抜けていく運転は感動モノです。これは少しでもモータースポーツの基礎を学んだことがある人か、峠道などで自然に身についた人でもなければ、なかなかできないこと。運転が下手な人というのは、カーブの直前にきてから慌ててブレーキを踏み、オーバーステアになって車線をはみ出してしまったり、挙動が乱れてなかなか再加速ができずにもたつくものなのですが、激ウマな運転をする人は車線を絶対にはみ出すことなく、車線内の外側からカーブがいちばんきついクリップポイントという地点を目指し、そこからまた外側に向かって抜けていくラインどりをします。こうすることで、減速や舵角が必要最小限にとどまり、車体も落ち着いてフラットな感覚で走ることができるのです。首都高の運転は、見る人が見れば上手い下手がすぐにバレるポイントと言えるでしょう。


まるも亜希子 MARUMO AKIKO

カーライフ・ジャーナリスト/2023-2024日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員

愛車
MINIクロスオーバー/スズキ・ジムニー
趣味
サプライズ、読書、ホームパーティ、神社仏閣めぐり
好きな有名人
松田聖子、原田マハ、チョコレートプラネット

新着情報