「ボクサーエンジン×ロードスター」でボクスターだったハズ! 「EV化」されるポルシェボクスターはもはやボクスターじゃない説 (1/2ページ)

この記事をまとめると

ボクスターは本来、ポルシェの次世代を担う「技術的な集大成」となるモデルだった

■コストカットを余儀なくされた初代ボクスターは多くの部品を996型911から流用した

■PPEプラットフォームでEVとして製作される次期型もボクスターであることに変わりはい

次期型ではEVとして登場予定とウワサのボクスター

 次期ボクスターがEVとして開発が進んでいるニュースを耳にして、心中複雑なのは筆者だけではないでしょう。なにせ、ボクスターはスポーツカーとして911以上に優れた素性を持つライトウェイトなミッドシップカーを目指して作られた経緯があり、アウディと共有するEVシャシーを使って果たして同じことができるのかどうか⁉ 月並みな表現ですが「ボクスターよ、おまえもか」と肩を落としている方、少なくないのではないでしょうか。

 そもそも、ボクスターが生まれた背景はまあまあ複雑でした。1980年代後半、968の後継モデルとして、エンジニアリング部門はついにミッドシップスポーツの量産試験に着手したといわれています。それまでもミッドシップの計画はいくつかあったものの、RRの911人気が高止まりしていたために首脳陣が首を縦に振らなかったこともよく知られた事実。

 とはいえ、バイザッハのエンジニアにとってボクスターは、ポルシェの次世代を担う「技術的な集大成」となるはずのモデルであり、あわよくば911と並列する稼ぎ頭になる目算もあると主張したことで、いったんは重役会議でゴーサインが出されたのです。

 そこからしばらくして、ドイツの自動車雑誌に一枚のレンダリングが「流出」しました。ご記憶かと思いますが、最初期のボクスター予想イラストで、めっちゃカッコいいもの。これで世界中が「ついにミッドシップか!」とざわつきはじめ、気の早い連中はシュツットガルトに予約の電話さえいれたものです。

 そして、1993年のデトロイトショーで公開されたモックアップが「ボクスター・コンセプト」を名乗り、ボクサー+ロードスターという由来を聞かされるとざわつきは熱狂の域にまで膨れ上がっていったのでした。

 もっとも、1990年に入るとすぐにエンジニアたちの気勢が削がれる出来事がありました。それは、次期911となる996と開発の歩調を合わせよという上からの指示でしたが、平たくいえば「996のパーツ使って作れよ」という意味にほかならず、開発の自由度とコストが大幅に制限されることになったのです。

 よく知られた事実としては、ボクスターのフロントスカットルから前は996と共通パーツというのがありますが、これだけでも「流用かよ」とざわついていた連中は相当ガッカリしていましたからね。

 当時のポルシェは年間生産台数が3万台に届かないほど低迷しており、経営陣にとってコストカットは最大の命題。996でさえ、初めての水冷エンジン911ということもあって薄氷を踏む思いをしていたのに、そこに加えて「ミッドシップだと⁉」という懸念(914の苦い経験が頭をよぎった重役もいたことでしょう)を鑑みれば、よくぞ踏み切ったものだと頭が下がる思いです。


石橋 寛 ISHIBASHI HIROSHI

文筆業

愛車
三菱パジェロミニ/ビューエルXB12R/KTM 690SMC
趣味
DJ(DJ Bassy名義で活動中)/バイク(コースデビューしてコケまくり)
好きな有名人
マルチェロ・マストロヤンニ/ジャコ・パストリアス/岩城滉一

新着情報