一時停止違反でしょっちゅうクルマが捕まるけど……そんなに重要!? 実際「踏切事故」はどのぐらい発生しているのか?

この記事をまとめると

■踏切前での一時停止と窓を開けたうえでの安全確認は義務づけられていない

■令和2年中の踏切事故件数は173件でそのうち151件は遮断器のある踏切で起こっている

■踏切事故は大事故になりやすいので細心の注意を払って通過することを心がけたい

踏切での事故は大事故につながりやすい

 教習所ではしつこいぐらい強調される「踏切前での一時停止」と「窓を開けたうえでの安全確認」。道路交通法では、「踏切の直前で停止し、かつ、安全であることを確認した後でなければ進行してはならない」(道交法第33条)とあるが、窓を開けることまで義務づけてはいない。

 にもかかわらず、自動車教習所の技能検定では「踏切に入る直前に、安全を確認するため運転者側の窓を開け、かつ左右を直接目視しない場合」、安全不確認で10点減点(持ち点は100点で、第一種は70点以上で合格。一時不停止は即検定中止)。かなり重きを置いている。

 しかし、そもそも自動車が関連する踏切事故というのはどれぐらい発生しているのだろう?

 内閣府の交通安全白書によると、令和2年中の踏切事故件数は173件。踏切事故は,踏切保安設備の整備等により,長期的には減少傾向にあり、令和2年は前年比16.8%減。都市部の鉄道の高架化や地下化が進んだこともあり、平成27年の241件から約3割減少していることがわかっている。

 さらに、令和2年の173件の事故のうち、自動車と衝突した事故は72件。全体の41.6%というのが実体だ。また、上記の173件のうち、151件は第一種踏切道(自動遮断機が設置されている踏切道又は踏切保安係が遮断機を操作している踏切道)で、全体の90.0%を占めている。

 全国で年間72件ならたいしたことはないと思うかもしれないが、クルマと鉄道との事故ともなると、スケールの大きな事故になりやすいし、社会的、経済的(損害賠償等)な影響も大きくなるので、事故件数が少ないからといって、軽視していい問題ではない。

 また、踏切事故の90%は自動遮断機が設置されている踏切で発生しているので、警報器や遮断機があればと油断するのも禁物だ。

 一方で、日本のように踏切前で一時停止を義務づけているのは、世界的に見るとかなり少数派。欧米を中心に海外では踏切前でも一時停止せずにそのまま通り抜けるのが主流だ(ゆえに下手に踏切前で一時停止などすると、後続車に追突される恐れもある)。

 もっとも、日本ほど鉄道が過密ダイヤになっている国は少ないし、クルマの交通量も日本の都市部のように溢れているところは稀なので、一概には比較できないが……。

 いずれにせよ踏切での安全確認は軽視できる問題ではないので、義務だからなんとなく停車してなんとなく発進するのではなく、自分と同乗者と愛車のために、安全確認をなおざりにせず、踏切を通過するようにしよう。


藤田竜太 FUJITA RYUTA

モータリングライター

愛車
日産スカイラインGT-R(R32)/ユーノス・ロードスター(NA6)
趣味
-
好きな有名人
-

新着情報