家電量販店ではいろんなメーカーの製品が並んでいるのに…… なぜクルマのディーラーは単一ブランドの専業? (1/2ページ)

この記事をまとめると

■複数ブランドのクルマを取り扱っている店がある

■販売協力店と呼ばれることが多い

■新車を販売協力店で購入するデメリットは少ない

なんでも買えるクルマ屋さんは存在する!

 新車を購入しようと検討しているとき、異なるブランドのライバル車を見積もろうと思うと、それぞれを扱っているディーラーに行かないといけないことが多い。

「家電やパソコンは、家電量販店に行けば多くのブランドの製品が並んでいるのに、なんでクルマはひとつのディーラーが特定のブランド専業になっているんだろう」という疑問を抱く人は少なくないだろう。

 結論からいえば、「家電量販店のように、複数ブランドのクルマを取り扱っているクルマ屋さんは存在する」。そうしたクルマ屋さんにいけば、異なるブランドのライバル車について見積もりを出して、一度に比較することも可能だ。

 あらためて自動車業界での慣習に則れば、新車ディーラーというのは特定メーカーと特定のブランドしか扱わないという特約店契約を結んでいる自動車販売店のこと。一方、複数のブランドを取り扱っているクルマ屋さんはメーカーからすると販売協力店と呼ばれることが多い。

 販売協力店は、各エリアのディーラーから業販で新車を仕入れ、それをエンドユーザーであるお客様に販売するというビジネスモデルだ。こうしたクルマ屋さんは、それほど珍しい存在ではなく、とくに軽自動車を主流に販売しているような地域密着型のクルマ屋さんは、ダイハツやスズキなどの販売協力店を兼ねているケースが多い。

 販売協力店はディーラーの業販セクションから仕入れるというビジネスモデルであるわけだから、間にワンクッション多くなっているために、値引きが厳しいと感じるかもしれないが、意外にそうでもないことが多い印象もある。新車ディーラーと違い、規模の小さい販売協力店のほうが値引きが大きくなるケースも珍しくない。

 その意味では、業販を受けて新車を扱うクルマ屋さん(販売協力店)で買うほうが、異なるブランドのライバル車をワンストップで比較でき、新車ディーラーより安くクルマを手に入れられる可能性があるというわけだ。

 ただし、販売協力店であるクルマ屋さんは展示車や試乗車を用意していないことも多い。販売実績のある販売協力店には展示車が貸し出されることもあるが、新車ディーラーのように、そのブランドのニューモデルが何台も並んだショールームを用意していないことが大半だ。

 そのため、一見では整備工場のように見えて新車を買うために入りづらいという雰囲気だったりする。


山本晋也 SHINYA YAMAMOTO

自動車コラムニスト

愛車
スズキ・エブリイバン(DA17V・4型)/ホンダCBR1000RR-R FIREBLADE SP(SC82)
趣味
モトブログを作ること
好きな有名人
菅麻貴子(作詞家)

新着情報