夏の移動が「クルマなのに地獄」ってどういうこと!? なんなら歩いたほうがラクまである「真夏の旧車ライフ」 (1/2ページ)

この記事をまとめると

■旧車は暑すぎるとトラブルが起きがちだ

■トラブルを避けるために日中は乗らないユーザーも多い

■メンテナンスしていても避けられない現象があるので運任せな面もある

あまりの暑さに旧車はダウン必至

 日本列島各地で連日のように真夏日、あるいは猛暑日が続いています。人間はもちろん、クルマにとってもかなり過酷な状況にあるなか、ここ15年内くらいに製造されたクルマであれば、オーバーヒートして立ち往生することなく、エアコンもガンガンに効くし、目的地まで快適に移動できるのが当たり前となっています。

 もちろん、すべての現行車がそうであるわけではないという大前提があるにせよ、車格を問わず「途中でクルマがオーバーヒートするかもしれない」とか「エアコンが効かないかもしれない」といった心配をする必要がほとんどないのは、じつはかなりすごいことなんじゃないかと個人的に思います。

 しかし!  旧車ともなれば話が変わってきます。生産されてから20年、30年、あるいはそれ以上。経年劣化も含めてトラブルが起こって当然です。そこで、新車じゃ考えられない夏のトラブルを7つ、挙げてみました。

オーバーヒート

 この時期は多くの旧車オーナーが猛暑の時間帯を避け、少しでも涼しい早朝や夜間にクルマを走らせるように気をつけていると思われます。しかし、何らかの理由で交通量の多い日中に乗らなければならない……。炎天下の高速道路で渋滞に巻き込まれたらそれこそ大ピンチです。みるみるうちに水温計が上昇してオーバーヒートという事態は避けたいものです。

ラジエターのパンク

 旧車だけにラジエーターの劣化も考えられます。ラジエーター本体やホース類の劣化による破損や亀裂によって冷却水が漏れてしまい、そのまま走行を続けるとオーバーヒートやエンジンの焼き付きにつながることも。暑いこの時期に入る前に、自分自身で、それが難しいようであれば主治医に愛車の点検を診てもらうことを強くおすすめします。

バッテリー上がり

 これは旧車に限らず……ですが、この時期に起こる確率が高めのトラブルが「バッテリー上がり」です。その理由は、エアコンを使用することでバッテリーに負荷がかかるため。とくにエアコンやクーラーを装備する旧車を所有していて「そういえば最後にバッテリーを交換したのいつだっけ?」というオーナーは要注意です。早めの点検、できれば新品に交換したいところです。


松村 透 MATSUMURA TOHRU

エディター/ライター/ディレクター/プランナー

愛車
1970年式ポルシェ911S(通称プラレール号)/2016年式フォルクスワーゲン トゥーラン
趣味
公私ともにクルマ漬けです
好きな有名人
藤沢武生

新着情報