クルマを管理しない「ズボラな人」ほど未加入! 入って欲しい人に加入してもらえない「メンテンナンスパック」の現状 (1/2ページ)

この記事をまとめると

■新車を買うと「メンテナンスパック」というものへの加入が勧められる

■アメリカでは新車を買うと「メンテナンスパック」は加入が標準になっていることが多い

■下取り車が綺麗なユーザーは加入し、汚いユーザーに限って加入しないことが多いという

「メンテナンスパック」とはそもそもどういうものか

 いまどき新車ディーラーで見積りを取るとたいてい計上されているのが、「メンテナンスパック」などと呼ばれるもの。

 ディーラーによってメニューは異なるのだが、たとえば初回車検までの間の法定点検のほか、半年おきの任意の点検料金、そしてエンジンオイルやオイルフィルター、ワイパーブレードなど消耗品の交換代などをあらかじめ前払いすることでお得になるというもの。新車販売による利益に期待できなくなるなか、メンテナンス部門の収益を安定化させるための囲い込みがメンテナンスパック導入の主目的と筆者は考えている。

 また、残価設定ローンの普及も大きく影響しているようだ。残価設定ローンは支払最終回分として、その時点での残価相当額分を据え置くことで月々の支払いを軽減するというもの。支払最終回分の支払いについては、同じ店舗で新車へ乗り換えたり、当該車両を返却すればそれで完済となる。つまり、一定期間後に新車として販売した車両を引き取り再販することになるので、残価設定ローンで販売した車両のコンディション管理をメンテナンスパックに加入してもらえばできるのである。

 事実スズキでは、スズキの残価設定ローンである「かえるプラン」では、ローンを利用するとメンテナンスパックが標準付帯される。

 メンテナンスパックというものが導入されはじめる直前には、自分のクルマに対する管理がずさんなユーザーも目立っていたとのこと。当時話を聞いて驚いたのは、エンジンの載せ替えがそれほど珍しくなかったというもの。「冗談で『エンジンルームにクモの巣がはっている』と言うことがあると思いますが、真面目に点検で持ち込まれた車両のボンネットを開けると、クモの巣が張っているケースが珍しくなかったそうです。そんなこともあり、エンジンオイル交換をせずに走り続け、エンジンが焼き切れるといったことが頻発し、メーカーへエンジン単体の発注をすることもそれほど珍しくなかったのです」とは事情通。


小林敦志 ATSUSHI KOBAYASHI

-

愛車
2019年式トヨタ・カローラ セダン S
趣味
乗りバス(路線バスに乗って小旅行すること)
好きな有名人
渡 哲也(団長)、石原裕次郎(課長) ※故人となりますがいまも大ファンです(西部警察の聖地巡りもひとりで楽しんでおります)

新着情報