スバルとポルシェだけしか使わないのはナゼ? 水平対向エンジンの謎 (1/2ページ)

この記事をまとめると

■いま世界中の自動車メーカーでもポルシェとスバルしか採用していない水平対向エンジン

■かつてはほかのメーカーも採用していた

■時代が求める性能が出しづらいという面もある

水平対向エンジンはボクサーエンジンとも呼ばれる

 みなさんは「BOXER」と聞いて何を思い浮かべるでしょう? まあ順当にはボクシングの選手だと思いますが、ここは自動車雑誌のコンテンツですから、自動車関連に限定するとやはり「水平対向エンジン」でしょう。と言っても、じつはエンジンの「ボクサー」の由来は、ピストンの動きがボクサーの拳のようだからという理由らしいんですけどね。

 では、どのメーカーの水平対向エンジンが思い浮かびましたか? 旧いスポーツカー好きの人や往年のモータースポーツ好きの人は「ポルシェ」の水平対向6気筒エンジンですよね。世界に水平対向エンジンの良さを知らしめた功績は大きいです。ちなみにその祖先と言えるのは、フォルクスワーゲンのビートル(Type1)の水平対向4気筒エンジンです。

 ビートルと同時期にはシトロエンの「2CV」が水平対向2気筒エンジンを搭載して大ヒットしています。

 また、フェラーリもボクサーエンジンを採用していた時期がありました。名車512BBの「BB」は「ベルリネッタ・ボクサー」で、水平対向12気筒エンジンのことを指しています。

 国内に目を向けると、トヨタの「パブリカ」が「2CV」をお手本に、日本の量産車で初めて水平対向エンジン(2気筒)を搭載します。それから数年遅れて、スバルが「スバル1000」で水平対向4気筒エンジンを採用。「レオーネ」、「レガシィ」の成功を経て「BOXER」エンジンの地位を確固たるものに築き上げました。

 そのイメージから、国内のスポーツカー好きの間では、このスバルの「BOXER」を思い浮かべる人が多いかも知れません。

 このように、戦後からは国内外含めていろんなメーカーが水平対向エンジンを採用してきた歴史がありますが、いまとなっては(4輪では)「ポルシェ」と「スバル」だけとなってしまいました。そんな希少な方式となってしまった「水平対向エンジン」のメリットとデメリットを見て行きたいと思います。

戦後の大衆車になぜ「水平対向エンジン」が採用されたのか?

 量産車で水平対向エンジンを採用した先駆けの「シトロエン2CV」と「VWビートル」が水平対向エンジンを選んだ大きな理由は、「シンプルな構造で振動が少なくできる」ことと「全長が短くできる」ことでした。両車とも戦後の大衆車のスタンダードとなるクルマを開発するというテーマがあったので、安くて、よく走って、室内が広いという共通の目標がありました。そのクルマの設計に水平対向エンジンは最適だったのです。

 水平対向エンジンはシリンダーが左右水平に対向して配置されているため、ピストンが外に内にと同時に伸び縮みすることで理論上の振動をゼロに出来ます。これが例えばV型エンジンだと、燃焼間隔のズレによる振動を打ち消すためのバランサーが必要になるので複雑になり重くなります。加えて風が当たる面積が多く取れることで、空冷でも充分冷やせるため、シリンダーまわりもシンプルにできます。構造がシンプルということは、軽量でコストが低くできることに加え、故障する箇所が少なく、修理も簡単なので普及させる際のハードルを低くできます。

 また、直列エンジンに比べて前後長を短くできるので、その結果として室内空間が広く取れます。これは大衆車としては大きなアドバンテージになります。このように、この時期はまさに合理的な選択としていちばんだったわけです。


往 機人 OU AYATO

エディター/ライター/デザイナー/カメラマン

愛車
スズキ・ジムニー(SJ30)※レストア中
趣味
釣り/食べ呑み歩き/道の駅巡りなど
好きな有名人
猪木 寛至(アントニオ猪木)/空海/マイケルジャクソン

新着情報