1号車はレオナルド・ディカプリオの元へ! 時代を先取りするも消えた「フィスカー・カルマ」という不運のクルマ (1/2ページ)

この記事をまとめると

■BMWやアストンマーティンでデザイン役員を勤めたヘンリック・フィスカー

■2011年に自社ブランド初の市販車「フィスカー・カルマ」を発表したが2013年に経営破綻

■その後フィスカー氏は新会社を設立して新型EVモデルをデザインしている

2基のモーターで走行するレンジエクステンダー

 1990年代にはBMWで、「Z8」や「X5」のデザインに携わり、その後、アストンマーティンに移籍。同社のデザイン担当役員に就任するまでに至ったヘンリック・フィスカー。彼の名前が自動車メーカーの名として最初に掲げられたのは2000年代を迎えてから。正確には2005年に設立されたフィスカー・コーチビルド社の誕生でのことだった。

 フィスカー・コーチビルドはその後、2007年にはクァンタム・フューエルテクノロジー社と合弁し、新たにフィスカー・オートモーティブ社として再編。フィスカー氏はここで、将来の同社の主要なプロダクトを、レンジエクステンダーを搭載するPHEVとするという、きわめて先進的なビジョンを発表し世界から脚光を浴びるのである。

 そのフィスカーから、最初のプロダクションモデルとなる「カルマ」が発表されたのは2011年のこと。実際にカルマのスタイリングを見て感じるのは、やはりフィスカー氏によって生み出される独特な抑揚が、そのデザインに力強さを演出しているのと同時に、未来的な感覚をも見事に表現しているということ。

※写真はカルマ・レヴェーロ

 氏のデザインには、その前例を見れば明らかなとおり、常にレトロモダンのコンセプトが貫かれているが、それはこの自動車の将来をまず視覚で伝えるべきカルマにおいても変わることはなかった。

 カルマのキャビンも同様に、そのクオリティは非常に高い。フィスカーはインテリアで使用する素材の選択にも、環境面での配慮に積極的な対応を見せ、ここにもPHEVベンチャーとしての、ひとつの哲学を主張していた。ちなみにキャビンは、完全に前席優先型のデザインで、2名分の後席は積極的にパッセンジャーを迎えるというサイズは正直なところ持ち合わせていない。それはあくまでもプラス2、あるいはラゲッジスペースと考えるべきだろう。

※写真はカルマ・レヴェーロ

 センターコンソール上のスイッチで「D」モードを選択すれば、それだけでスタートの準備は完了。カルマでは完全ゼロエミッションモード、すなわちトータルで408馬力の最高出力を発揮する2基のエレクトリックモーターのみでの走行を行う、いやこのカルマの場合にはレンジエクステンダーとして使用されるGM製の2リッター直列4気筒ターボエンジンが始動しない状態での走行が行える「ステルス」と、レンジエクステンダーが作動する「スポーツ」の両モードが選択でき、最大航続距離は前者で約80km、後者では約480kmと発表されていた。

※写真はカルマ・レヴェーロ

 また、搭載されたリチウムイオンバッテリーはABCシステムズ社製のもので、容量は20.1kWh。しかしこのABCシステムズ社の経営危機が、のちにフィスカーの経営にも大きな影響を及ぼす理由となったことも、忘れてはならない事実だ。

 ホイールベースで3160mm、ボディーサイズは全長×全幅×全高で4998×2133×1330mmという大柄なスリーサイズと、2404kgのドライウエイトを持つカルマではあったが、0-100km/h加速は6.3秒、最高速は200km/hを実現した。前後の22インチ径ホイールの内側にはブレンボ製のブレーキシステムが備わり、それにはもちろん運動エネルギー回生システムが組み合わされていた。

※写真はカルマ・レヴェーロ


山崎元裕 YAMAZAKI MOTOHIRO

AJAJ(日本自動車ジャーナリスト協会)会員 /WCOTY(世界カーオブザイヤー)選考委員/ボッシュ・CDR(クラッシュ・データー・リトリーバル)

愛車
フォルクスワーゲン・ポロ
趣味
突然思いついて出かける「乗り鉄」
好きな有名人
蛯原友里

新着情報