10リッター単気筒で廃油でも走るってどういうこと!? ドイツに「ブルドック」と呼ばれる怪物トラクターが存在した (1/2ページ)

この記事をまとめると

■10リッターもの排気量を誇るドイツのトラクターが存在した

■「ランツ・ブルドッグ」と呼ばれるトラクターで、牽引トレーラーとしても使えた

■現在でもメーカーは存在しており、レストアなどを公式に引き受けている

排気量なんと10000ccのトラクター!

 1億円以上するハイパーカーでもエンジンの排気量は5リッター程度がデフォ。まれに7リッターや8リッターエンジンもありますが、さすがに10リッターもの排気量を誇るマシンはないだろうと高をくくっていたら、50年も前からありました(笑)。しかも、単気筒2ストロークという耳を疑うような内燃機関で、最高出力55馬力ながら、牽引重量30トンを越えるという「働き者」、ドイツのランツが作ったブルドッグはいまも現役で動いているトラクターなのです。

 ランツはドイツでも屈指のトラクターメーカーで、生産開始は1921年といいますから、ベテラン中のベテラン。そんな彼らのヒットモデルが「ブルドッグ」シリーズです。1920年代から1960年代にいたるまでに22万台が販売されたほか、スペインやアルゼンチンなどでもライセンス、あるいはコピーモデルが登場したという伝説級のトラクター。ドイツは、かのポルシェも作っていたほどのトラクター大国ですから、そのなかでこれほど売れたというのは相当なものです。

 ヒットの要因は、やはり搭載していたヒートバルブエンジン、国内では焼き玉エンジンと呼ばれるシンプルかつ、耐久性や経済性に優れた内燃機関ではないでしょうか。これは、ハーフディーゼルと呼ばれることもあるくらいディーゼルにも似ていて、バルブ内部の赤熱した金属表面に燃料が接触して点火、ディーゼルの自己点火とは違うものの、圧縮から排気工程の原理を共有しています。

 また、この構造は燃焼行程を2ストローク、あるいは4ストロークを問わず構築できるとされていて、ランツは部品点数の少ない2ストロークを選んでいます。ちなみに、国内では焼き玉エンジンが一般的ですが、海外では発明したイギリス人、ハーバート・アクロイド・スチュアートにちなんで、アクロイドユニットと呼ばれているようです。

 上述したように、アクロイドユニットは構造がシンプルで、部品点数も少ないこと、しかもディーゼルほど耐圧性の高さが求められないため、わりと簡単に排気量を上げることができます。それゆえ、ブルドッグシリーズは2.8リッターからスタートして4リッター、7リッター、ひいてはボアストローク225×260mm(1万338cc)、10リッターもの気筒容量まで拡大されたのです。

 また、当初は焼き玉の始動は別途トーチを用いたものの、改良を重ね初期ディーゼルエンジンと同じくトーチや電気ヒーターにとってかわったことで実用性も大幅に向上。ヒットモデルになるのも大いに納得です。


石橋 寛 ISHIBASHI HIROSHI

文筆業

愛車
三菱パジェロミニ/ビューエルXB12R/KTM 690SMC
趣味
DJ(DJ Bassy名義で活動中)/バイク(コースデビューしてコケまくり)
好きな有名人
マルチェロ・マストロヤンニ/ジャコ・パストリアス/岩城滉一

新着情報