好きなクルマで運行できて働き方も自由ってクルマ好きには最高!? 「個人タクシー」を始める方法とは? (2/2ページ)

好きなクルマを使って好きな時間で働ける!

個人タクシーの主なメリットやデメリット

 個人タクシーになるためには、資格・要件を満たし、新規許可を受けたり、許可の譲渡を受けて申請したりしなければなりません。さまざまな条件がある個人タクシーのメリットやデメリットとはなんなのでしょうか。

【主なメリット】

・営業の成果が個人の収入となる

・好きなクルマを個人タクシーの車両として使える

・自由な働き方ができる

【主なデメリット】

・営業許可の資格や要件を満たさなければならない

・車両管理や日報管理をすべて自分で行わなければならない

・売上が少ないときは手取りの収入も減る

 そのほかにもさまざまなメリットやデメリットがあります。個人タクシーは、個人だからこそできることもあれば、個人だからこそ大変なこともあるといえるでしょう。

個人タクシーとして営業するためには信頼と実績が必要

 個人タクシーとして事業を始めるためには営業許可が必要です。その許可の受け方には、新規許可と譲渡譲受があります。ただし、どちらの方法で許可を得ても、個人タクシーとしての資格や要件を満たさなければなりません。

 また、個人タクシーとして営業するためには、運転の仕事をしていた実績と信頼性の高い安全運転技術が必要です。個人タクシーの資格や要件を見る限り、個人タクシーのドライバーは、実績・信頼・知識がある人しかなることができないといえるでしょう。


齊藤優太 SAITO YUTA

ライター/インストラクター/ジャーナリスト

愛車
A4 35 TDI
趣味
ドライブ・洗車・音楽鑑賞・楽器演奏
好きな有名人
BLUE MAN

新着情報