BEVはパソコンのようなものと語る販売現場も! 日本でBEVが普及しないのは「現金でクルマを買う習慣」が残ることも理由のひとつだった (2/2ページ)
編集部が選ぶ!
あなたにおすすめの記事
- 
120年前のほうが普及率が高かったってマジ!? 昔のアメリカではEVが3分の1を占めていた

 - 
電動化時代でも「6種類」が選び放題! 日本はクルマのパワーユニット天国だった

 - 
欧・米・中のEVシフトが失速したとの声は妥当じゃない! 急な方向転換の可能性もある世界の電気自動車事情のいま

 - 
メーカーによって「EVの補助金額」が変わる!? 「充電設備」や「車両故障時のメーカー対応」を金額に反映するアイディアはそう簡単じゃない!

 - 
【PR】【2025年最新】おすすめ車買取一括査定サイトランキング|メリット・デメリットも解説

 - 
補助金のバラまきでEV普及を狙う……はいずれツケがまわってくる! そろそろ仕組みを再構築するべきだ

 
小林敦志 ATSUSHI KOBAYASHI
-

- 愛車
 - 2019年式トヨタ・カローラ セダン S
 - 趣味
 - 乗りバス(路線バスに乗って小旅行すること)
 - 好きな有名人
 - 渡 哲也(団長)、石原裕次郎(課長) ※故人となりますがいまも大ファンです(西部警察の聖地巡りもひとりで楽しんでおります)
 


											
											
											
											



