たったアルファベット3文字にメーカーは魂を込める! 「BRZにC-HRにCR-V」など頭文字系車名の意味 (1/2ページ)

この記事をまとめると

車名の響きの良し悪しがクルマの売り上げにつながってくる

アルファベットを組み合わせた車名はスポーツカーやSUVによく使われている

じつはアルファベット3文字のクルマにも意味が込められている

アルファベット車名に隠された意味とは

 車名というのは当然のことながら、そのクルマのイメージを表しているもの。車名の響きだけでも売り上げを左右することもありうるだけに、各メーカーとも専門の部署を設けて車名を考えて、使う予定がなくてもどんどんと商標登録している。

 車名のパータンはいろいろだが、ひとつのパターンとして確立しているのが、アルファベットを組み合わせたもので、精悍なイメージのスポーツカーやスタイリッシュなSUVによく使われている。ただの羅列に見えても、意味があったりするので、今回はその意味について紹介しよう。

スバルBRZ

 トヨタの86に対して、スバルはアルファベットとなる。Bはボクサーエンジン、Rはリヤ駆動、Zは究極を意味するZENITHの頭文字を並べたもの。スポーツカーらしさ全開の意味といっていいだろう。

 トヨタ版の86の前には現行ではGRが付くが、こちらはガズーレーシングの頭文字。ただし、ガズーの由来は諸説あり。

ホンダNSX

 復活しつつもなくなってしまったのは残念。初代のショーモデルでの表記はNS-Xで、ニューモデル・エックスの頭文字となっている、エックスは未知数を表している。

ホンダCR-V

 1995年に登場した、シティクロカンの先駆けであり、SUVの先駆けでもあった。また、RVシリーズとしてホンダが打ち出したクリエイティブムーバーの第2弾として登場した。ちなみに第1弾はオデッセイだった。

 CR-Vとはなにを意味するかというと、コンフォータブル・ランアバウト・ビークルで、そこら辺を走るのに楽ちんなクルマといったらいいだろうか。結構意外な意味だったりする。

ホンダWR-V

 ホンダのミディアムクラスSUVで、低価格なのも話題になった。もともとは東南アジア戦略車で、日本仕様もインド製となる。

 それだけに意味が気になるが、ウィンサム ランナバウト ビークルの頭文字となる。ウィンサムとは「魅力的な」という意味で、意外に普通な車名だったりする。


近藤暁史 KONDO AKIHUMI

-

愛車
フィアット500(ヌウォーバ)/フィアット・プント/その他、バイク6台
趣味
レストア、鉄道模型(9mmナロー)、パンクロック観賞
好きな有名人
遠藤ミチロウ、岡江久美子

新着情報