スポーツカーでもミニバンでもOKだった! でも技能検定車には基準あり! 知られざる「教習車」の選ばれ方を元教習所教官が解説 (1/2ページ)

この記事をまとめると

■自動車教習所の「教習車」の種類が多様化している

■教習車としての決まりはないが「技能検定」を受ける際の車両は法律で定められている

■最初のうちにセダンタイプを使うことで、車幅感覚などを磨けるというメリットがある

意外と知らない「教習車」の選び方

 運転免許を取得する際に通う教習所で使われている教習車が多様化しています。かつては国産車かつセダンばかりでしたが、近年ではSUVや輸入車など、さまざまな教習車を見かけるようになりました。では、この教習車はどのようにして選ばれているのでしょうか。今回は教習所で実際に教習指導をしていた筆者が教習車について解説します。

教習車のバリエーションが増える!?

 教習車といえば、典型的な4ドアセダンを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。

 かつて主に使われていた教習車は、セドリックやクラウン コンフォートなど4ドアセダンばかりでした。しかし近年では、スタイリッシュなセダン(マツダ2セダンやプリウス)、ハッチバック(リーフ)、SUV(BMW X1)、輸入車(アウディA3セダン)など、さまざまな教習車を見かけます。

 教習生にとって、さまざまなクルマに乗れる機会があるのはいいことではありますが、そもそも教習車としての基準を満たしているのでしょうか。

教習車は何でもいいのか?

 初めて運転するクルマであり、運転の基礎を学ぶためのクルマでもある教習車は、補助ブレーキなど教習に必要な装備を取り付けていれば教習車として認められます。そのため、どのようなクルマでも教習車仕様に変更すれば、使用することが可能です。

 ただし、技能検定(試験)に使用するクルマについては、法律により基準が定められています。普通自動車第一種・普通自動車第二種・普通自動車仮免許の試験における自動車の基準は次のとおりです。

・乗車定員5人以上で専ら人を運搬する構造の普通自動車
・長さ4.4m以上
・幅1.69m以上
・軸距(ホイールベース)2.5m以上
・輪距(トレッド)1.3m以上

 この基準を満たさなければ試験車両として使用することができません。

 この試験車両の基準があるため、ほとんどの教習所では試験車両として使用するクルマと同じクルマを教習車として使用しています。


齊藤優太 SAITO YUTA

ライター/インストラクター/ジャーナリスト

愛車
A4 35 TDI
趣味
ドライブ・洗車・音楽鑑賞・楽器演奏
好きな有名人
BLUE MAN

新着情報