基本はMTだけどクラッチペダルの操作不要! 各社が工夫を凝らしまくった「個性派セミAT」の世界 (1/2ページ)

この記事をまとめると

■クルマの変速機はMTとATに大別できるが、その中間的存在がセミATである

■セミATの基本構造はMTと一緒で、クラッチ操作は機械が行うため2ペダルで運転が可能だ

■最近ではトラックなどの商用車にもセミATが導入されている

各メーカーのセミATの種類や特徴を紹介

 クルマの変速機、トランスミッションは3ペダルのMT(マニュアルトランスミッション)と、2ペダルのAT(トルコン・CVT)に大別できるが、その中間的な存在としてセミATと呼ばれるタイプもある。

 セミATは、基本的な構造はMTと同じで、クラッチ操作は機械任せ。2ペダルなのでドライバーがクラッチ操作を行う必要はなく、運転免許もAT車限定でOKというシロモノ。

 ATよりもシンプルな構造で、ダイレクトな伝達効率を誇り、状況にあわせてドライバーが任意にギヤをセレクトできるのもメリット(DモードにすればATと同じく走行中のシフト操作は不要)。MTとATのいいとこ取りを狙った技術といえる。

 メーカーごとに特徴があり、呼称も違うので、その代用的なセミATをいくつか紹介してみよう。

ポルシェ ティプトロニック

 スポーツAT、セミATをメジャーにしたパイオニア的存在。1990年にデビューした964カレラ2で採用された電子制御式4段ATで、シフトレバーは+方向、-方向に動かすことで、シフトアップ・シフトダウンの操作ができるのが特徴。

フェラーリ F1マチック

 いまのF1マシンは全車セミATだが、F1マシンで最初にセミATを投入したのは、フェラーリTipo640(1986年)。そのセミATの本家フェラーリが、市販車に初めてセミATを用意したのが、F355の「F1マチック」(1997年)。これは6速MTのクラッチ操作を電動油圧式にしただけのもので、本当の意味でセミATだった。

BMW SMG

 SMGは「シーケンシャル・マニュアル・ギヤボックス」の略。これもベースはMTでシングルクラッチ。1997年、E36 M3クーペに初採用。現行車はシングルクラッチではなく、デュアルクラッチのDCTに進化。

トヨタ SMT

 SMTは「セミオートマチックトランスミッション」の略。MR-Sに採用されたMTベースのシステムで、油圧ギヤシフトアクチュエーターによりクラッチ断続やギア選択を行うタイプ。


藤田竜太 FUJITA RYUTA

モータリングライター

愛車
日産スカイラインGT-R(R32)/ユーノス・ロードスター(NA6)
趣味
-
好きな有名人
-

新着情報