クルマは軽ければ軽いほどいい……っていわれてなかった? じつは重いことによるメリットも存在した! (1/2ページ)

この記事をまとめると

■最近のクルマは重く、燃費やタイヤの減り具合などに多大な影響を与えている

■車重が増えると移動体としての効率は悪化するが、クルマ同士の衝突時の乗員への被害は少なくなる

■車重は軽くても重くてもメリット・デメリットがある

ハイブリッド車やEVの登場で車両重量も増加

 最近のクルマは重い……そんな印象をもっている人が多いのではないだろうか。

 航続距離が長いハイパワーなEV(電気自動車)では車重2tを超えるケースは珍しくない。ハイブリッド車も、エンジンとモーターと駆動用バッテリーを積む関係から、純エンジン車より100kg前後は重くなっていることが多い(参考:ヤリスZグレードの場合、HEV:1090kg、ICE:1020kg)。

 また、エンジン車であっても、流行のSUVともなれば、同クラスのセダンやハッチバックより重くなりがちだ(参考:ヤリスZグレードFF HEV:1090kg、ヤリスクロスZグレードFF HEV:1190kg)。

 車重が増えることによるデメリットのひとつが、移動体としての効率悪化だ。それを象徴するのが燃費性能で、同じ1.5リッターハイブリッドのヤリスとヤリスクロスを比べると、前者のWLTCモード燃費が35.4km/Lなのに対して、後者は27.8km/Lとなっている。

 燃費には車重のほかに空気抵抗やタイヤの違いなども影響するので車重だけで燃費が悪くなっているとはいえないが、それでも車重と燃費にある種の相関があることは認められる。車体をカーボンやアルミといった軽い部材に置換する動きがあるのは、移動体としての効率を高めるためといえる。


山本晋也 SHINYA YAMAMOTO

自動車コラムニスト

愛車
スズキ・エブリイバン(DA17V・4型)/ホンダCBR1000RR-R FIREBLADE SP(SC82)
趣味
モトブログを作ること
好きな有名人
菅麻貴子(作詞家)

新着情報