50年前に生まれた四角いワゴンがいま話題! 昭和レトロブームと共に「ボルボ240エステート」の人気が急上昇中だった (1/2ページ)

この記事をまとめると

■いま、昭和レトロブームとともにボルボ240エステートが注目されている

■ほのぼのとしたシーンを演出できるとしてTVやCMに登場したのがボルボ240エステート再ブレークのきっかけ

■150万〜230万円ほどで入手可能だが1991年式以降、可能であれば1993年モデルの購入がおすすめ

武骨カッコいいスタイリングがカタカナ商売のセレブに大人気

 いま、昭和、レトロブームとともに再注目されているネオクラシックカーの1台が、いまからちょうど50年前の1974年に登場し、1993年まで販売された長寿モデルであるスウェーデンのボルボ240、それも1982年に追加されたワゴン版のエステートだ。

 1980年代から1990年代にかけて、ボルボは安全性を最大のアピールポイントとしていて、事故を起こしたボルボユーザーが、その見た目からもわかる”空飛ぶレンガ”と称された頑丈さ、高い安全性能から次もボルボに乗り換える……といった神話も生まれたほど。何しろ1991年の米国自動車保険協会の調査で、もっとも安全なクルマに選ばれたのが240エステートだったのである。

 ”四角いワゴン”のエステートは、その安全性、信頼性はもちろんのこと、ちょっと武骨カッコいいスタイリング、定評ある実用性もあって、カメラマン、デザイナー、サーファー、カタカナ商売のセレブにも愛され、安全でオシャレな人とは違う1台、いや、もっと正確にいえば、メルセデス・ベンツ、BMW、サーブなどとも違う清潔感ある選択として、ある種のステイタス、女子ウケグルマ!? として一世風靡したのである。

 すでに1990年にはエアバッグが、1991年にABSが装備され、神話ではない現実的な安全性をさらに高めていったのだ。当時、多くの自動車専門家、モータージャーナリストから絶賛されていたことはいうまでもない。

 もちろん、エステートはカメラマン、サーファー、そして当時の先駆者的アウトドア派に愛されたラゲッジルームの使い勝手も超優秀だった。後席を倒せば広大なスペースが出現して、クルマ移動で考えうるほとんどの荷物を飲み込むことができたのである。

 そしてなんといっても、四角い当時からしてもレトロなエクステリアデザインは、メルセデス・ベンツのTE(W123ステーションワゴン)モデルなどとは違う個性、存在感を都会、リゾート地といったあらゆる場面で発揮。走行性はおおらかなものであったが、ロングドライブでの疲れにくさ、そして絶大なる安心感もまた、愛用者を唸らせたものだった。


青山尚暉 AOYAMA NAOKI

2023-2024日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員

愛車
フォルクスワーゲン・ゴルフヴァリアント
趣味
スニーカー、バッグ、帽子の蒐集、車内の計測
好きな有名人
Yuming

新着情報