この記事をまとめると
■三菱が東京オートサロン2025にブースを出展した
■ブースのテーマは「カッコよく遊び尽くせ!」で4車種8台の車両を展示
■4台は大人気のトライトンで競技車両やカスタムカーなどさまざまなスタイルを提案
2025年の三菱はトライトン推し
 クルマ業界の新年の始まりといえば、そう。東京オートサロンだ。2025年も1月10日から12日にかけて、千葉県・幕張メッセにて開催されている。そんな「東京オートサロン2025」に三菱自動車がブースを出展した。ブースのテーマは「カッコよく遊び尽くせ!」で、いま大人気となっているピックアップトラックを中心とした、さながら「トライトン祭り」の様相を呈していた。
 まず来場者を出迎えてくれたのが、ブースを囲う壁を突き破ったかのようにマスクをのぞかせている「アジアクロスカントリーラリーAXCR 2024『トライトン』ラリーカー」の本戦仕様車だ。
 アジアクロスカントリーラリーAXCR 2024『トライトン』ラリーカー画像はこちら
アジアクロスカントリーラリーAXCR 2024『トライトン』ラリーカー画像はこちら
 同車は国際自動車連盟のグループT1規定(改造クロスカントリー車車両)に沿ってモディファイされた競技車両で、昨年の仕様から動力性能をさらに強化。さらに、トレッドの拡大やリーフスプリングからコイルスプリングを使った4リンクリジッド式リヤサスペンションへの変更などにより、悪路走破性が大幅に向上しているという。
 そのほか、荷台に積まれたスペアタイヤとスタックラダー、ロールケージとバケットシートが組まれたコクピットなど、本物の戦うクルマだけがもつタフなディテールも必見だ。
 アジアクロスカントリーラリーAXCR 2024『トライトン』ラリーカーのインテリア画像はこちら
アジアクロスカントリーラリーAXCR 2024『トライトン』ラリーカーのインテリア画像はこちら
 2台目のトライトンは、2024年11月にインターネット上で行われた「トライトンカスタムコンテスト」にて最優秀賞車に輝いたフレックスドリームのトラックキャンパーだ。
 「トライトンカスタムコンテスト」にて最優秀賞車に輝いたフレックスドリームのトラックキャンパー画像はこちら
「トライトンカスタムコンテスト」にて最優秀賞車に輝いたフレックスドリームのトラックキャンパー画像はこちら
 ベッドの代わりにFTPORTER製ハードシェルを搭載。ハードシェルのルーフはポップアップ式になっているという、いま人気のオーバーランドスタイル。ポップアップテントの採用により、一般的なキャンピングカーと同じようにアウトドアで活躍してくれるのはもちろんのこと、ルーフを畳んでしまえば通常のトライトンとほとんど変わらない感覚で日常使いすることもできるというのがポイントだ。
 「トライトンカスタムコンテスト」にて最優秀賞車に輝いたフレックスドリームのトラックキャンパーのシェルのインテリア画像はこちら
「トライトンカスタムコンテスト」にて最優秀賞車に輝いたフレックスドリームのトラックキャンパーのシェルのインテリア画像はこちら
 そして3台目のトライトンがヒロミ号だ。こちらはトライトンのブランドアンバサダーであるタレントのヒロミさんがカスタムしたトライトン。
 トライトン・ヒロミ号のフロントスタイリング画像はこちら
トライトン・ヒロミ号のフロントスタイリング画像はこちら
 ホイールアーチモールやアンダーライドプロテクションなどの三菱純正用品を効果的に使用しながら、そこに「KUHL」のフロントディフューザーやルーフエンドウイングなどをあわせたオンロードを意識した仕様となっている。
 トライトン・ヒロミ号のルーフエンドウイング画像はこちら
トライトン・ヒロミ号のルーフエンドウイング画像はこちら
 ラスト、4台目のトライトンは、DJブースを搭載したイベントカー、その名も「DJトライトン」だ。ブースの入口近くにディスプレイされたDJトライトンは、15分に1度、ノリノリのミュージックでブースのテンションをブチ上げてくれる。
 DJトライトンとダンサー画像はこちら
DJトライトンとダンサー画像はこちら
 と、このように、全展示車両の半分がトライトンとなっていた三菱ブース。トライトン以外にも、AXCR 2024でラリーカーのサポートを務めたデリカD:5とデリカミニ、アウトランダーPHEVナイトシーカーコンセプト、デリカD:5ブラックエディション・アクティブシーカーなどもディスプレイされている。気になる方はぜひ足を運んでいただきたい。
 WEB CARTOP画像はこちら
WEB CARTOP画像はこちら