時間に余裕がないと事故る可能性が増す! 当たり前だが重要な「安全運転あいうえお」 (2/2ページ)

事故を防ぐために心に余裕をもとう

 道路交通法などで定められた交通ルールを厳守することは当然の前提として、ドライバーの心構えとして大事なのは「余裕を忘れない」ことだと思う。

 遅刻しそうな状況であれば、どうしても慌ててしまう。黄色信号で無理に交差点へ進入してしまうこともあるだろうし、合流箇所で譲らずに接触しそうになることもあるだろう。前方を走るクルマがゆっくり気味だとイライラして、あおり運転をしてしまうかもしれない。

 遅い足取りで横断歩道を渡る歩行者へクラクションを鳴らすというのは、法律違反の言語道断な行為だが、慌ててイライラしていると、そうした行動をしてしまうドライバーもいるようだ。

 ドライバーに余裕がないと、後方確認を怠ってしまったり視野が狭くなり合流してくる車両に気付くのが遅くなったりすることもある。こうした注意散漫な状態も、不要な事故につながりやすい。

 しかし、イライラした感情は「時間に余裕」があれば抑えることができる。その意味では、早めに出発することは安全運転につながる心がけといえる。

「急いては事を仕損ずる」という格言も知られているが、前述したように、もし交通事故を起こしてしまうと、それが軽微な接触事故であっても、かなりの時間をロスしてしまうことは間違いない。仮に、遅刻しそうになっても、心の余裕は失わないようにしたい。

 そのポイントは笑顔をキープすることだと考える。約束の時間に遅れそうになると焦ってしまうが、「事故を起こしたら元も子もない」と考え、「しかたないか」とばかりに苦笑でもいいので笑顔を作れば、心に余裕を取り戻せるのではないだろうか。

 こうした考えを踏まえ、記してきた内容を『安全運転あいうえお』としてまとめてみよう。

安全運転「あいうえお」
あ:あわてない
い:イライラしない
う:うしろに注意
え:えがおで運転
お:おこらない

 単純化しすぎかもしれないが、安全運転意識を高めるヒントとなるだろう。

 生成AIを活用すれば、上記の『安全運転あいうえお』をスマホの待ち受け画面にすることも簡単にできる時代だ。日常的に目につくようにアレンジして是非とも活用してほしいと思う。


この記事の画像ギャラリー

山本晋也 SHINYA YAMAMOTO

自動車コラムニスト

愛車
スズキ・エブリイバン(DA17V・4型)/ホンダCBR1000RR-R FIREBLADE SP(SC82)
趣味
モトブログを作ること
好きな有名人
菅麻貴子(作詞家)

新着情報