この記事をまとめると
■ランボルギーニのイベント「Lamborghini Esperienza GIRO」が北海道で開催
■レヴエルトやウルスSEなどが北海道の大自然を舞台に3日間の特別ツーリング
■一流のホスピタリティとカルチャー体験が選ばれた参加者を深く魅了した
選ばれしオーナーのみが参加できるスペシャルイベント
ランボルギーニが世界各国で開催するツーリングイベント、「Lamborghini Esperienza GIRO」(ランボルギーニ・エスペリエンツァ・ジロ)。それは至上のホスピタリティのもと、選ばれたカスタマーのみに提供されるプログラムだ。
ちなみに日本でこのGIROが初開催されたのは2017年のこと。今年のGIRO Japanは、雄大な自然に恵まれた北海道を舞台に、23台の参加車を迎えて行われた。今回はその全プログラムに参加することができたので、その感動的な体験をリポートすることにしようと思う。
Lamborghini Esperienza GIRO画像はこちら
プログラム初日の6月18日、スタート地点となった新千歳空港に隣接するホテル、ポルトムインターナショナル北海道に集まった参加車の姿を見た瞬間から、まずはこのイベントの素晴らしさに圧倒される。
23台のエントリーのなか、なんと13台もが現在でもなおオーダーから長い納車待ちの時間が必要とされる、12気筒PHEVスーパースポーツの「レヴエルト」。ほかにSSUV(スーパーSUV)の「ウルス」や、そのPHEV版である「ウルスSE」。
あるいはカウンタックの生誕50周年記念モデルとして限定販売された「カウンタックLPI800-4」、ランボルギーニとしては初となるオールテレイン・スーパースポーツの「ウラカン・ステラート」など、それはまさに現在のランボルギーニを象徴するかのような顔ぶれだ。
新千歳空港前に並ぶランボルギーニ画像はこちら
まずはウルスSEのステアリングを握り、GIRO Japanのスタートを切る。事前に行われたドライバーズ・ミーティングで、23台の参加車は4つのグループにわけられる。それぞれに無線でルートガイドを行ってくれるプロドライバーによる先導車がつくので、ルートマップは配布されるものの、それを見る必要はほとんどない。つまり、ドライバーとパッセンジャーは、自身の愛車がもつパフォーマンス、そして北海道という絶好のロケーションを楽しむことに集中できるという仕組みなのだ。
先導車に続いてランデヴーするランボルギーニ画像はこちら
加えて、万一のトラブルに備えては、イタリアのランボルギーニ本社でトレーニングを受けたテクニシャンが帯同。ドライブの前後には常に適切なメンテナンスも行われる徹底ぶりである。