やっぱりマツダのミニバン復活希望! かつて「最広」を謳った「ビアンテ」はリビングモードが魅力満点だった (1/2ページ)

この記事をまとめると

マツダは現在ミニバンを作ってない

■ブランド最後のMクラスミニバンが「ビアンテ」であった

■ユニークなデザインや広大な車内をもつマツダらしさ溢れる1台だった

マツダのMクラスミニバン「ビアンテ」とは

 現在、マツダはミニバンをつくっていない。しかし、かつては走りのよさを備えたミニバンが存在した。その1台が2008年7月に登場、発売され、2018年まで製造されていたが、1代限りで幕を閉じたビアンテだ。誕生のきっかけは、2006年まで販売されていたボンゴフレンディなきあと、しかし当時はセレナ、ステップワゴン、ノア&ヴォクシーなどが台頭し、ボックス型ミニバンの需要が高まっていたからだ。

 そんな事情を知ってマツダは、すでにある同社のミニバン、プレマシーをベースにボックス型ミニバンを企画。当時、国産Mクラスボックス型ミニバンの最後の1台としての登場だった。

 特徴的なのは、全車8人乗りのボックス型ミニバンであるのと同時に、当時としては例外的な全幅1770mmの3ナンバー、ワイドボディを採用したこと(デリカD:5も3ナンバーだった)。

 ボディサイズは全長4715×全幅1770×全高1835mm(2WD)、ホイールベース2850mm。パワーユニットは4気筒の2リッターエンジンに加え、2.3リッターのハイオク仕様エンジンを揃えていた。ミッションは4/5速ATを備えていた。

 エクステリアデザインは幅広を強調。大きくスラントしたボンネットフード、歌舞伎の隈取をモチーフにした、キリリとした顔つきの表情、ヘッドライトが左右にまわり込んでいるデザインが特筆点。もたろん、両側スライドドア&ワンステップフロアを備え、その幅は780mmとクラス最大級となる。


この記事の画像ギャラリー

青山尚暉 AOYAMA NAOKI

2024-2025日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員

愛車
フォルクスワーゲン・ゴルフヴァリアント
趣味
スニーカー、バッグ、帽子の蒐集、車内の計測
好きな有名人
Yuming

新着情報