軽く速く美しく! マセラティの新作「MCプーラ」の圧倒的な魅力 (1/2ページ)

この記事をまとめると

■グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピードでマセラティが新作を披露

■MCプーラは2020年に誕生した「MC20」の進化版という位置付けだ

■リッターあたりの出力は210馬力でパワー・ウエイト・レシオは2.33kg/psを誇る

マセラティが栄光の地で新型を披露

 毎年さまざまなハイパフォーマンスカーがデビューを飾るグッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード。今年ももちろん例外ではなかったが、そのなかでも観衆からとくに熱い視線が注がれた1台が、マセラティが発表したニューモデル、「MCプーラ」だった。

 ちなみにこのMCプーラは、2020年に誕生した「MC20」のさらなる進化型といえるもの。さっそくその詳細に迫ってみよう。

 まず報告しなければならないのは、やはりエレガンスの極みともいうべき魅力的なデザインだ。グッドウッドでは「AIアクアレインボー」と呼ばれるニューカラーをまとって披露されたMCプーラだが、そのチョイスは間違っていなかった。まさにエアの流れを可視化したかのような流麗なボディは、同時にそれが実現するだろうパフォーマンスへの期待感を大いに高めてくれるもの。

 時代を超えて受け継がれるイタリアンデザインの神髄、あるいは芸術と科学の融合。マセラティはこのような言葉を用いて、MCプーラの息を呑むかのような美しさを表現する。

 インテリアのフィニッシュもまた素晴らしい。そのなかでももっとも印象的なのはアイスカラーで縁取りされた、アルカンターラによるシートで、それがエクステリアの造形と巧みにシンクロしていることはいうまでもない。MCプーラのキャビンは、ほかのどのブランドにもない独特なエレガンスさと、卓越した機能性を両立させたものなのだ。

 MCプーラの基本構造体とされるのは、もちろんカーボンファイバー製のモノコックだ。それは高剛性と軽量性を両立させる直接の理由であり、車重はわずか1500kgに抑えられることになった。

 ちなみにMCプーラにはクーペのほかに、「チェロ」と呼ばれるコンバーチブルも用意されるが、後者は格納式の電動ガラスルーフを装備。クラス唯一となるポリマー分散型液晶技術を採用したそれも、軽量性を考慮して設計されていることはいうまでもない。


この記事の画像ギャラリー

山崎元裕 YAMAZAKI MOTOHIRO

AJAJ(日本自動車ジャーナリスト協会)会員 /WCOTY(世界カーオブザイヤー)選考委員/ボッシュ・CDR(クラッシュ・データー・リトリーバル)

愛車
フォルクスワーゲン・ポロ
趣味
突然思いついて出かける「乗り鉄」
好きな有名人
蛯原友里

新着情報