【試乗】1年を通じて目まぐるしく天候の変わる今の日本にピッタリのタイヤとは? NEXENの新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4SEASON2」が最適解だった (2/2ページ)

ちょっとした雪道など苦にしない「N-BLUE 4SEASON2」

 さらに標高を上げると、ようやく雪道が目の前に現れた。最初はシャーベット状の路面だが、FFの試乗車でも不安はあまりない。轍(わだち)のなかを走る限り、勾配があっても前のクルマに遅れることなく進むことができた。ただし、急なアクセル操作や、轍を外れて深い雪に入ると失速しがちになる。丁寧な運転を心がけることが大切だ。

 標高が上がり圧雪路に変わると、グリップ感がさらに増し、タイヤがしっかりと雪を掴んでいるのが伝わってくる。このグリップ感を生み出しているのが、ショルダーブロックのエッジ部に刻まれたギザギザのパターン。これが雪を力強く捉え、安定した駆動力を生み出している。さらに、低温に反応してコンパウンドが柔らかくなることで、より効果的に雪を掴み、安心感のあるグリップが生まれるのだ。

 圧雪路でのブレーキ性能も確かで、ABSの介入に頼り切るのではなく、タイヤ自身のグリップでしっかりと制動できている印象だった。新雪エリアでS字を描くように走っても、思い通りのラインをトレースできたのも好印象だ。ただ、そこからアクセルを強く踏み込むと、外側に膨らんでしまう傾向がある。

 スタッドレスタイヤのように雪道で走りを楽しむのは難しいが、「突発的な降雪エリアを安全に走り抜ける」性能は非常に高いレベルにあると感じた。

 もちろん、苦手な路面もある。それはアイスバーン(凍結路)だ。サマータイヤよりは遥かにグリップするが、最新の高性能スタッドレスタイヤとの差は大きいと感じた。しかし、弱点がわかっていれば対策もできる。たとえば、信号で止まる際、轍の中の凍結路面を避け、タイヤを少しずらして雪がある部分を走るだけでグリップは飛躍的に向上する。こうした少しの工夫で安全性は大きく変わるので、ぜひ覚えておいてほしい。

「N-BLUE 4SEASON2」は冬用タイヤ規制でも走行可能な「スノーフレークマーク」を取得しているため、突然の規制でも安心だ。また、年間を通して使うからこそ、摩耗したあとの雪上性能が気になるはずだが、その点も対策済み。トレッドには摩耗が進むと初めて現れるギザギザのパターンが隠されており、タイヤが減っても雪上グリップを維持してくれる心強い設計になっているのだ。

 毎年タイヤを履き替えている方のなかには、「昨シーズンは結局一度も雪道を走らなかった」という方も少なくないだろう。あるいは、雪がチラついても積もることはなく、朝晩の低温対策としてスタッドレスタイヤを装着している方もいるかもしれない。ご自身のカーライフを振り返ってみて、「思っていた以上に雪道を走る機会が少ない」と感じるなら、この「N-BLUE 4SEASON2」が最適解になる可能性がある。ぜひ、次のタイヤ選びの候補として検討してみてはいかがだろうか。

装着タイヤ:N-BLUE 4SEASON2(エヌブルー フォーシーズンツー)
試乗車:トヨタ・ノア X ハイブリッド
装着サイズ:205/60R16 96V XL(前後)

【詳しくはこちら】
問い合わせ:NEXEN TIREお問合せフォーム
https://www.nexentire.com/jp/product/passenger/nblue-4season2.php

輸入車にもN-BLUE 4SEASON2

 国産ミニバンにてさまざまなシチュエーションで抜群のパフォーマンスを披露してくれた「N-BLUE 4SEASON2」。もちろん、輸入車でもその能力を遺憾なく発揮してくれるであろうことは想像に難くない。というか、欧州を主戦場としている商品だけに、欧州車との相性はバッチリなはず。とりわけBMWの現行型2シリーズ・アクティブツアラーには新車用タイヤとしてネクセンのプレミアムスポーツタイヤ「N-FERA Sport(日本未発売)」が純正採用されているから、BMWとのマッチングもいいはず! というわけで、現行型ではないが、先代型BMW2シリーズ・アクティブツアラーにも「N-BLUE 4SEASON2」を履かせてみた。

 もともとランフラットタイヤを履いていただけに、乗り心地はかなり硬めであった先代型BMW2シリーズ・アクティブツアラーだが、「N-BLUE 4SEASON2」に換えたことで、ソフトな乗り心地になったのは高ポイント。オールシーズンタイヤというと、静粛性に難アリなものもあるが、「N-BLUE 4SEASON2」に関してはその心配も杞憂だった。

 それでいてステアリングを切ったときの応答性もよく、インフォメーションも十分に伝わってくる。欧州では、オールシーズンタイヤはドライ性能をアップする方向で進化しているというが、そんな欧州市場をメインマーケットとしている「N-BLUE 4SEASON2」だけに、ドライ路面でのパフォーマンスは文句なしだ。これなら運転する楽しみを諦める必要もない。積極的に走りたくなる。

 いい意味で、ちょっと価格とパフォーマンスのバランスがバグってる。そんな評価がこの「N-BLUE 4SEASON2」にはピッタリかもしれない。

 ちなみにこの撮影の帰り道、線状降水帯の出現により文字通りバケツをひっくり返したような豪雨にも遭遇した。はからずもウェットでの性能を確かめることができたわけだが、ここでも「N-BLUE 4SEASON2」は頼もしい性能を発揮してくれたことを付け加えておこう。

 あとはスノー路面を確かめるだけ。例年であれば、雪が積もることなく冬が通り過ぎるのを望むところであるが、今シーズンに限っては、雪が降ってくれないかと密かに願っている。

装着タイヤ:N-BLUE 4SEASON2(エヌブルー フォーシーズンツー)
試乗車:BMW 218d
装着サイズ:205/60R16 96V XL(前後)


この記事の画像ギャラリー

新着情報