ゴルフもポロも代々巨大化! それでも売れるゴルフと売れないポロの差はドコにあるのかオーナーが指摘!! (2/2ページ)

デキのよかった先代モデルに愛着をもつ人も多い

 個人的な話で恐縮だが、私もそのひとりだ。以前から「日本には5ナンバー車が最適」と執筆してきたから、愛車も5ナンバー車の購入を検討した。しかし、ポロを購入した2010年当時、横滑り防止装置とサイド&カーテンエアバッグを両方とも装着できる5ナンバー車は、日本車ではホンダ・ストリームなど、一部車種に限られた。そこでこれらの装備が標準装着される5ナンバー車の先代ポロTSIコンフォートラインを購入した。

 この後、15年も先代ポロを使い続ける理由は、乗り替える必要性を感じないからだ。現行ポロの購入も検討したが、3ナンバー車になったのに、車内の広さはほとんど変わらない。

 エンジンは、先代型が直列4気筒1.2リッターターボなのに、現行型は直列3気筒1リッターターボだ。動力性能の数値は現行型が上まわるが、実際に運転すると、先代型に比べて実用回転域が扱いにくい。たとえば裏道を時速15〜25kmで走行中、緩く加速しようとアクセルペダルを軽く踏み増すと、車両の動きがギクシャクする。

 内装もインパネを見ると、先代型は柔らかいウレタンによるソフトパッドを前面に使っていたのに、現行型は硬質の樹脂も貼られている。先代型のインパネはモノトーンで地味だったが、使い込むと上質に感じられて手触りもいい。

 ただし、衝突被害軽減ブレーキなどの安全装備と運転支援機能は、現行ポロで格段に進化した。とくに安全装備は重要で、2010年式を使い続けるのはよくないと思うが、定期点検の効果もあって目立ったトラブルはない。15年間の付き合いで愛着が沸いたこともあり、先代ポロに乗り続けている。

 同じように感じている先代ポロのユーザーは多いらしく、販売店は「先代ポロのお客さまはなかなか手放さず、新型に乗り替えてもらえない」という。

 このほか、ゴルフにはワゴンのヴァリアントもあるが、ポロはハッチバックのみだ。ポロの選択肢が少ないことも、売れ行きがゴルフの3分の1程度に留まる理由だ。


この記事の画像ギャラリー

渡辺陽一郎 WATANABE YOICHIRO

カーライフ・ジャーナリスト/2024-2025日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員

愛車
フォルクスワーゲン・ポロ(2010年式)
趣味
13歳まで住んでいた関内駅近くの4階建てアパートでロケが行われた映画を集めること(夜霧よ今夜も有難う、霧笛が俺を呼んでいるなど)
好きな有名人
-

新着情報