クルマの役割は人や荷物を運ぶだけじゃない! 「スターキャンプ2025 in 朝霧高原」は「クルマと人と思い出をつなぐ」ファミリーにも優しいイベントだった (1/2ページ)

この記事をまとめると

■スターキャンプ2025 in 朝霧高原が9月6〜7日までの2日間で開催された

■家族や仲間と一緒に楽しめる多くの充実したプログラムが用意されていた

三菱車とキャンプを通じて人と人との触れ合いの大切さを実感させてくれた

初心者でもキャンプを楽しめるのが「スターキャンプ」

 古くから4WD車を中心に支持を受けている、三菱自動車が開催する「スターキャンプ 2025 in 朝霧高原」が、2025年9月6〜7日の2日間にわたって静岡県のキャンプ場「ふもとっぱら」で開催された。その歴史は30年以上で、参加の応募数が定員を大きく上まわる非常に人気のイベントである。

 このイベントは、アウトドアのノウハウを体験・学習、自然の大切さを感じて、家族や仲間との絆を深めることを主な目的としている。ということで、今回の記事では主催の三菱自動車と出展企業が用意していた、アウトドアに関するイベントプログラムなどを中心にみていこう。

◆キャンプよろず相談所

 キャンプをするのが初めての初心者でも、安心してキャンプをはじめとするアウトドアを楽しめるように、アウトドアに精通したプロから手厚いサポートを受けられるのが「キャンプよろず相談所」だ。テントの設営ひとつ取ってもキャンプ初心者にとってはハードルになりがちなので、このような存在は非常に心強いといえるだろう。

◆アウトドアクッキング・ワークショップ

 キャンプ場内にある屋根付き調理エリアには、アウトドアクッキング・ワークショップのブースがあり、親子やファミリーで楽しめるコンテンツが用意されていた。実際、多くの家族連れが参加しており、子どもでも簡単に楽しく料理ができるようにしっかりと事前の準備や案内がなされていた。

◆コーヒー豆 焙煎

 ブースのあたり一帯に、これでもかというくらい香ばしい香りを漂せていたのは、「コーヒー豆 焙煎」のコーナーだ。コーヒー豆を生豆の状態から焙煎し、浅煎りから深煎りへ、自分好みに仕上げていく過程のなかで豊かな香りを楽しめる。コーヒーを飲んでいなくとも香りを嗜めるのは、自らの手で焙煎をするからこそできる贅沢な体験だ。

 そして、普段なかなか体験できない焙煎という経験を通じて、いままで何ら特別と感じなかったコーヒーができる過程や味わいの奥深さに気づくきっかけにもなる。このような小さな経験が意外にも、子どもたちの今後の関心や好奇心を刺激するのだ。

◆ピザづくりワークショップ

「コーヒー豆 焙煎」コーナーの隣にあるのは、用意された具材を自分で盛り付けてかまどでピザを焼く「ピザづくりワークショップ」コーナーだ。まずは最初に、用意されているピザ生地をこねてから平らに丸く伸ばす。あとは、ピザソースを塗った上に野菜や肉などの具材を自由に並べる。最後にオリーブオイルをかければピザを焼く準備が完了だ。

 こうした料理の過程は、大人であればごく単純な作業にみえるだろう。しかし、まだ体験したことのない子どもたちにとっては起こりえるすべてのことが何もかも新鮮で、かけがえのない思い出や経験となりえることだろう。


この記事の画像ギャラリー

新着情報