ベトナムの売れ筋車ワンツーはビンファストとヒョンデ! それでも憧れのクルマはトヨタ・三菱・マツダ!! (1/2ページ)

この記事をまとめると

■ベトナム戦争のころからベトナムと韓国は深い関係にある

■市街地ではヒョンデのクルマが自国ブランドのビンファストに次いで人気だ

■国民の本心では日系ブランドが憧れのクルマとなっている

ベトナムではヒョンデが大人気!

 ベトナム社会ではクルマだけではなく、広く韓国資本が浸透している。実際、スーパーのお菓子売り場へ行けば、ロッテやオリオンといった韓国ブランドのお菓子が多く陳列されている。

 ベトナム戦争時、南ベトナム支援のため韓国は派兵し参戦していた。そして、ベトナム戦争が終結し北ベトナムがベトナム社会主義共和国となり南北ベトナムを統一した。その後、1986年のベトナム共産党第6回党大会で「ドイモイ(日本語訳は刷新)」というスローガンが提起され、1990年代に外資誘致が積極的に行われると、韓国企業がいち早くベトナムへ進出し、韓国資本は今日のベトナムで強みを見せているものと筆者は理解している。

 ベトナムにおける2024暦年締めでのブランド別新車販売台数をみると、地元ビンファストと韓国ヒョンデはVAMA(ベトナム自動車工業会)非加盟となり、独自に統計数字を発表(しかもビンファストは販売台数ではなく納車台数)しているので、VAMA加盟ブランドはVAMA発表統計、そして非加盟ブランドは自主公表値を加味した、暫定ともいえる新車販売ランキングを見てみると、トップがビンファストとなり、2位がヒョンデ、そして3位がトヨタとなっている。

 あくまで暫定という表現を使わせてもらうが、ベトナムではヒョンデがトヨタを抜いて2位となっているのである。そもそもハノイ市内はヒョンデのコンパクトモデル、i10のタクシーが多いのだが、i10よりひとまわり大きいセダンとなるアクセントもライドシェア車両で大活躍。つまり、フリート販売も積極的に行い、販売台数を伸ばしているということになる。

 とはいってもコンパクトクロスオーバーSUVのクレタや、ミドルサイズクロスオーバーSUVとなるサンタフェなどを中心に、一般自家用需要として街なかを走っている様子もよく目にする。


この記事の画像ギャラリー

小林敦志 ATSUSHI KOBAYASHI

-

愛車
2019年式トヨタ・カローラ セダン S
趣味
乗りバス(路線バスに乗って小旅行すること)
好きな有名人
渡 哲也(団長)、石原裕次郎(課長) ※故人となりますがいまも大ファンです(西部警察の聖地巡りもひとりで楽しんでおります)

新着情報