この記事をまとめると
■自身が契約している駐車場や自宅の駐車場を勝手に他人に使われたときはどうすべきか?
■クルマのオーナーがいないときは警察や弁護士に相談するのが一般的だ
■勝手に移動したり警告文を貼ると器物損壊罪などに問われる可能性がある
勝手に駐車場を使われたときの対処法
自宅や契約している駐車場にクルマを停めようとしたら、見ず知らずのクルマが停まっているという場面に遭遇したことがある人もいるのではないでしょうか。このような場合は、オーナーに文句をいうべきか、警察に相談するべきか、どのように対処するのがよいのか悩むでしょう。今回は、駐車場を不正に利用されたときの対処法や対策などを解説します。
駐車場のイメージ画像はこちら
駐車場の不正利用を見つけたときは証拠を押さえておくことが重要!
クルマを駐車場に停めようとしたとき、「勝手に自分の駐車場が使われてる!」という場面に遭遇することがあります。このとき、駐車場を不正利用しているクルマのドライバーがその場にいれば、その場でクルマを動かしてもらうようにいえば、動かしてもらうことができるはずです。
しかし、ドライバーが不在だった場合は、どのようにすればよいのでしょうか。
このようなときはまず最初に、「不正利用されている」という証拠を写真に撮っておきましょう。証拠を押さえておくことで、あとで駐車場の不正利用の証明として使うことができ、トラブルがあった際に有利になります。
スマホで撮影するイメージ画像はこちら
また、なんとかしてもらおうと警察に通報する人もいるでしょう。しかし、警察に通報しても、警察は基本的に民事不介入であるため、駐車場の不正利用に関してはなにもしてくれない可能性が高いです。
ただ、場合によっては警察が不正利用しているクルマの所有者にナンバーを照会して、連絡してくれることがあります。よって、進展がないようであれば警察に通報するのも手段のひとつとして覚えておくとよいでしょう。
駐車場の不正利用が常習化しているときは対策をとる
駐車場の不正利用が1度で終わればよいものの、常習化している場合もあります。もし、駐車場の不正利用が常習化している場合は、クルマを停められないよう対策しておくとよいでしょう。
たとえば、コーンを置いたり柵を設置したりするなど、簡単にクルマの侵入ができないようにする方法が有効な手段といえます。
駐車場に置いたカラーコーンのイメージ画像はこちら
もし、対策を講じても駐車場を不正利用される場合は、弁護士などに相談し、法的措置を取ってもらうようにしましょう。
駐車場の不正利用をされたときにやってはいけないこと
駐車場を不正利用しているクルマを「なんとしてでも動かしたい!」と思う人もいるかもしれません。しかし、駐車しているクルマを傷つけたり、勝手に移動したりすると、逆に罰せられることがあるため、注意しなければなりません。
たとえば、警告書をボディやフロントガラスに貼り付けたり、クルマの所有者の許可を取らずにレッカー移動したりすると、器物損壊罪などに問われる可能性があります。
迷惑駐車に対する警告のイメージ画像はこちら
そのため、駐車場が不正利用されているからという理由で、クルマを傷つけたり、勝手に移動したりすることはNG。どうしてもクルマを強制的に移動させたいときは、弁護士などに相談し、法的手続きを経てから、合法な形で動かすようにしてください。
ここまで、駐車場の不正利用について解説してきましたが、自分の駐車場や月極契約している枠にクルマを停められないようにするためには、駐車されないよう対策をするという方法がいますぐできる方法といえるでしょう。