急速充電は要る? EVモードの航続距離は? いま注目のプラグインハイブリッドの選び方
日常の買い物ほどの短距離走行では電気だけの走行が可能だ これからのクルマの主役は電動車であることは間違いない。誤解してほしくないのは、電動車とは、100%電気で(モーターで)走るピュアEVだけを指すのではない。軽自動車...
アウトランダーPHEVに関する記事の一覧ページです。WEB CARTOP では、新型車や試乗記、自動車のイベントや著名な自動車評論家によるコラム等、自動車好きの方が欲しい情報が満載です。
日常の買い物ほどの短距離走行では電気だけの走行が可能だ これからのクルマの主役は電動車であることは間違いない。誤解してほしくないのは、電動車とは、100%電気で(モーターで)走るピュアEVだけを指すのではない。軽自動車...
主力をEVとSUVに絞る選択と集中を進めている 三菱自動車工業のパジェロが、国内向けの生産を止めてから1年が経つ。いまだにそのことが信じられないほど、パジェロが残した軌跡は大きい。 国内市場でRV(レクリエイショナル...
荷物や手間が省けることが魅力のグランピング ここ数年でにわかに注目を集めているグランピング。これは“魅惑的な”という意味を持つグラマラスと、キャンピングを掛け合わせた造語であり、テントや調理道具、椅子やテーブルなど、本...
電気式4WDシステムやEVとHVの機能を持ち合わせたものも 今、世界的にブレークし、大人気なのがSUVやクロスオーバーSUV。しかし、SUVは大きく重く、燃費が悪い。悪路走破性に優れてはいるのだろうけど、オンロードでの...
車両の魅力はライバルに引けを取らないのに…… 世の中には「内容を考えると、なんでこんなに売れているんだろう?」と感じるクルマがあるのと対照的に、「内容はいいのになんで売れていないんだろう」というクルマもある。そんな日本...
シートにも手を加えて快適なドライブを実現 三菱自動車は9月12日、ミッドサイズSUV「アウトランダー」とプラグインハイブリッド「アウトランダーPHEV」を一部改良した。価格(8%税込み)は、アウトランダーが267万62...
しばらく給油されていないと自動でメンテナンスするモデルも 大切に乗ってきた愛車などを乗らずに長期的に保管するときに気になるのがガソリンの問題だ。 また、最近のハイブリッド車では燃費性能が大きく向上しているため、週末し.…
販売ランキング下位に沈むも魅力は十分 クルマの販売ランキングは実際に売れている数。それは、人気はもちろん、販売施策など(値引きの拡大含む)、さまざまな要因で決まる。 しかし、販売台数が伸び悩んでいても、とくにクルマ好.…
実力を考えればもっと売れてもいいハズだが…… 日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員や日本自動車ジャーナリスト協会のメンバーといった、名のある一流自動車評論家やモータージャーナリストの試乗記などでは高い評価を得ているにもか...
前後独立モーターで実現する4WD駆動 三菱自動車のウインター試乗会でアウトランダーPHEVの試乗を行った。会場は新千歳モーターランドの中のみ、つまり完全にクローズドコースでの試乗であったが、雪道における電動車の優位性、...
スポーツウェアを意識した黄色のアクセントが効果的! 「STREET SPORT」という新たなカスタムスタイルを提案してきた三菱は、大阪オートメッセ2019に、エクリプス クロスの「STREET SPORT」に加え、アウト...
新型デリカD:5のアクティブさを際立たせる仕様に 三菱自動車は、2月9日(土)〜11日(祝・月)の3日間、インテックス大阪(大阪府住之江区)にて開催される、大阪オートメッセ2019に出展すると発表した。話題のデリカD:...
「Drive your Ambition」をテーマに7台を展示 1月11日~13日に幕張メッセで行なわれている東京オートサロン2019。三菱自動車は「Drive your Ambition(ドライブ・ユア・アンビション...
カタログ燃費のため大型バイク並みの容量しかないモデルも存在! クルマの航続距離(燃料ワンタンクで走れる距離、おおよそ燃費×燃料タンクの容量)はクルマのジャンルによる違いもあるが、最低で400km、たいてい500kmが想...
悪路だけでなくオンロードのハンドリングや静粛性も抜群の5台 いまや洋の東西を問わず、世界的にSUVブームとなっている。 そもそもSUVとは何か。SUVとは「Space Utility Vehicle(スペース ユーテ...