デ・トマソ・パンテーラはなんと24年間も生産されていた! スーパーカーブームを支えた伊&米コラボマシン
この記事をまとめると ■デ・トマソから1970年に米伊コラボのスーパーカーであるパンテーラが登場した ■パンテーラはLから始まり、GR3、GT4、GTS、GT5、GT5Sと進化を続けた ■1970〜1994年までの24年...
フォードに関する記事の一覧ページです。WEB CARTOP では、新型車や試乗記、自動車のイベントや著名な自動車評論家によるコラム等、自動車好きの方が欲しい情報が満載です。
この記事をまとめると ■デ・トマソから1970年に米伊コラボのスーパーカーであるパンテーラが登場した ■パンテーラはLから始まり、GR3、GT4、GTS、GT5、GT5Sと進化を続けた ■1970〜1994年までの24年...
マッスルカーやピックアップトラックはアメ車ならではの魅力 1) フォード・マスタング 筆頭は、「マスタング」だ。日本撤退前のフォードでも扱っていたが、その時でも日本市場での主流はフォーカスやエクスプローラーであり、マス...
「デカイ・壊れる・燃費悪い」は昔の話! 若い世代には、かつて日本にもアメリカ車の黄金期があったということが信じられない人も多いかもしれないですね。有名人がこぞってコルベットやトランザムいったマッスルカーに乗り、まるで船…
撤退したままのブランドやブランドごと消滅してしまったものも 2021年夏をめどに日本で再びブランドを再展開することが発表されたオペル。一時期はヴィータが人気を集めたブランドであったが、2006年で日本市場から撤退してい...
無駄な投資を徹底的に切るための決断 フォードが日本から撤退した理由は単純だ。日本への投資が、無駄だからだ。無駄とは端的に、投資に対する利益が少ないことを意味する。なにせ、日本でアメ車は超マイナーな存在。米トランプ大統領…
同じ名前同士はどこか共通項があるのも不思議 クルマの名前はブランドの重要な要素で、他社と被るようなことはほとんどない……はずだが、これだけ世界中に自動車メーカーがあって、様々な仕向け地にモデルラインアップをしていると被...
細部のディテールまで徹底的に再現 プラモデルなど多くのクルマホビーを手がけるタミヤから、フォードGT40の1/24スケールプラモデルが3月16日(土)ごろから4104円(税込み)で発売される。 全長200mm、全幅9...
デイリタイヤから復活し最終日は無事完走! トヨタのヤリス(日本名/ヴィッツ)が活躍するWRC(世界ラリー選手権)の第9戦ラリー・ドイツに、自動車評論家の国沢光宏さんがフォード・MスポーツのフィエスタR2でスポット参戦。...
インタークーラーのパイプを破損し痛恨のデイリタイヤ トヨタのヤリス(日本名/ヴィッツ)が活躍するWRC(世界ラリー選手権)の第9戦ラリー・ドイツに、自動車評論家の国沢光宏さんがフォード・MスポーツのフィエスタR2でスポ...
手応えは上々「フィエスタR2最高」と波に乗る トヨタのヤリス(日本名/ヴィッツ)が活躍するWRC(世界ラリー選手権)の第9戦ラリー・ドイツに、自動車評論家の国沢光宏さんがフォード・MスポーツのフィエスタR2でスポット参...
SS1は前走車のクラッシュで走行がキャンセルに! トヨタのヤリス(日本名/ヴィッツ)が活躍するWRC(世界ラリー選手権)の第9戦ラリー・ドイツに、自動車評論家の国沢光宏さんがフォード・MスポーツのフィエスタR2でスポッ...
日本をよく知るCEOがフォードの撤退を決断 残念ながら2016年内でフォードが日本を撤退する。かつてフォード資本下にあったマツダで社長を務め、現フォードCEOのマーク・フィールズ氏が下した決断であるとすれば、そこにはリ...
売れていたはずのフォードが日本市場を見限った理由は? 2016年1月19日にフィエスタに特別仕様車を発表(発売は2月13日予定)するなど、日本市場に対してアグレッシブな姿勢だったフォード・ジャパン・リミテッド(日本法人...
低燃費とコンパクトなボディで欧州人も満足!価格は242万円 フォード・ジャパン・リミテッドは、フォード・フィエスタの特別仕様車「フィエスタ 1.0 EcoBoostSport Appearance(スポーツ アピアラン...
ダウンサイジングターボだからできる「俊敏な走りと低燃費性能」 マイナーチェンジしたフォード・フォーカスは本国と共通のフォード顔となり、エアロパーツによるスポーティな外観をそのままに、スポーツエコブーストとスポーツプラスエ…