【WRCにその名を刻んだ名車】トヨタ・セリカWRC参戦の歴史 (1/3ページ)

スバルや三菱に先んじてWRCに挑戦したトヨタ

 2017年にWRC(世界ラリー選手権)に18年ぶりに復帰したトヨタ。WRCといえばスバルや三菱を思い浮かべる人は多いと思うが、その歴史は前出の2社よりも古く、WRCが発足した1973年から参戦している。WEB CARTOP

 さらに、世界ラリーへの挑戦は今から60年前の1957年の初代クラウンで挑戦したオーストラリア大陸一周ラリーにまで遡る。じつはトヨタ・モータースポーツの歴史はラリーから始まっているのだ。そして、その長いWRCの歴史に日本車として初めて、チャンピオンの名を刻んだのはスペシャリティカーであるセリカだった。 (写真はラリー仕様)

 トヨタがWRCに本格的に介入したのは1975年。以前から支援していたプライベーターである故オベ・アンダーソン選手(のちのF1初代代表)のチームの全面バックアップを決め、TTE(トヨタ・チーム・ヨーロッパ)を発足。この年がトヨタの名前を冠した初参戦となる。

 TTEはマシンにカローラレビン(TE27)を選んでいたが、1979年には2代目セリカ(RA40型)にスイッチ。ここから1995年までの16年間、トヨタはセリカでWRCに参戦し続けることとなる。

 参戦ベース車両製作を含めたワークス活動を開始したのは1983年。この年から始まるグループB車両(連続する12カ月で200台生産された車両をベースに製作、内20台は大幅な改造も可能)レギュレーションに合わせて、日本初の1.8リッターツインカムターボを搭載した3代目セリカ(TA63型)のエンジン排気量を拡大。

 さらにリヤサスペンション型式の変更、フロントフェンダーを樹脂製にするなど大胆な改良が施された初のエボリューションモデル「GT−TS(TA64型・ラリー名はセリカ・ツインカムターボ)」を投入。

 WRC制覇に向けて本腰を入れていく。グループBへの挑戦は参戦初年度こそ2戦目で優勝するなどパフォ−マンスを発揮するが、時代は4WDマシンへと移行しつつあり、アウディ・クワトロ、プジョー205T16などの熟成により、FRのセリカは年々勝つことが難しくなっていた。

ただ、一発の速さでは劣っていたものの、耐久性の高さではライバルを大きく上まわっていた。その証がサファリラリーの3連覇(1984年〜1986年)達成。過酷なステージで実力を発揮した。


新着情報