メーカー選手権のヒーローたち【アルファ・ロメオ Tipo33・後編】 (1/3ページ)

軽量化を目指して鋼管スペースフレームのTTが登場

 現在の世界耐久選手権(WEC)の前身であるスポーツカー世界選手権。幾度となくレギュレーションや名称の変更が行われてきたレースシリーズである。1968年からの世界メーカー選手権の頃の名マシンを紹介する当企画。アルファ・ロメオtipo33の後編をお届けする。

 専用設計の2リッターV8エンジンを3リッターまでスープアップ、60年代終盤から70年代序盤に掛けてメーカー選手権に臨んだものの、念願のタイトルには一歩届かなかったアルファ・ロメオ/アウトデルタだったが、70年代中盤にはカルロ・キティのデザインした3リッターの水平対向12気筒を搭載した発展モデルが登場、悲願の王座を手に入れている。アルファ・ロメオ Tipo33

 デビュー3シーズン目となった71年に、ブランズハッチ(サーキットレース)、タルガフローリオ(公道レース)、ワトキンスグレン(サーキットレース)と3勝を挙げ、ほかにも2位2回、3位3回と安定した強さを見せ、ポルシェに次ぐシリーズ2位の座に就いたことでアルファ・ロメオTipo 33/3には翌72年シーズン、タイトルの期待が一層高まることになった。だがふたを開けてみるとタイトルはフェラーリが奪回。

 アルファ・ロメオはまたもシリーズ2位に終わってしまった。しかもフェラーリは、全11戦中、ワークスが参戦しなかったル・マン24時間を除いて10勝をあげ、それもうち8戦は1-2フィニッシュという圧勝ぶりだったが、この辺りはまた回を改めて、フェラーリをフィーチャーした際に詳しく紹介することにしよう。

 閑話休題、タイトルさえ期待されていたアルファ・ロメオにとって72年シーズンのメーカー選手権は、タルガフローリオの2位がベストリザルト。ほかに3位入賞が5回と散々なシーズンとなってしまったのだった。もう少し詳しく見て行くと72年の主戦マシンはTipo33TT3。

 一部ではTipo 33/3TTとの表記もあるがアルファ・ロメオでは公式的にTipo33TT3と呼ばれている。TTはTelaio Tubolare、つまりはチューブラー・フレーム(鋼管スペースフレーム)を意味している。前年、71年シーズンのタルガフローリオでデビューしたもので、エンジンはTipo 33/3用の3リッターV8のチューニングを進めて継続使用したが、ライバルに比べて重いことが災いしたようだ。


新着情報