雪道でFR車が危険と言われる理由とは

発進に関しては確かにFR車は不利

 一般的に雪道に強いのは、4WD、FF、FRの順といわれている。4WDは駆動力を四4つのタイヤに分散するので、滑りやすい路面でもトラクションが抜けづらく発進しやすい。この発進のしやすさは、非常に大きなアドバンテージだ。もちろん、発進後の直進安定性も優れている。

FR車

 そういう面では次にFFが優れている。フロントエンジンのクルマは、重たいエンジンが前方にあるので、前輪にかかる荷重が大きい。グリップ力は、(タイヤにかかる)荷重×タイヤと路面の摩擦係数で決まるので、同じ路面、同じタイヤであれば、荷重がかかればかかるほどグリップ力は大きくなる。

 発進時の荷重は、車体の重量バランスで決まるので、フロントヘビーのFF車は、駆動輪にかかる荷重が大きいので、滑りやすい路面でも、発進は得意。(RRやMRも、同じ理由で発進時のトラクションに優れる)また、FFは直進性がいいので、やはり滑りやすい路面では走らせやすい。

 一方、FRは、発進時の荷重が少なく、直進性も不利なので、雪道の発進時に、お尻が左右に振られることがある……といった面から、雪道に弱いと言われている(LSDがあればだいぶ違う)。

 それはそれで事実だが、雪=FR全滅かというとそうではない。発進性能は、4WDがダントツとはいえ、止まる、曲がるに関しては、駆動方式はあまり関係がないからだ。

「止まる」は、車体が重い方が不利(4WDは重い)だし、「曲がる」は重量バランスやシャシー性能の問題が大きい。一般的にはFFのほうが、グリップの限界点をキャッチしづらく、フロントタイヤが滑り出すとコントロールがしづらい。また、下り坂では、リヤの荷重が少ないぶん、不用意にブレーキを踏むと、リヤが流れ出すことも……。当然ながら荷物や人を満載すると、相対的にフロント荷重が減って、発進性能も低下する。

 一方、FRは雪道でもコントロール性が素直で、テールが流れたりしても立て直ししやすい。

 北欧のスウェーデンでは、以前はボルボがFR派、サーブがFF派で、それぞれが雪道での優位性を主張していた時期がある。FR派のボルボは、「(FRは)滑りやすい雪道では、第二のハンドルがある」といって、このコントロール性の良さを重視していた。

 また、トラクションの問題も、人や荷物をたくさん乗せたり、燃料が満タンだったりすれば、リヤの荷重が増えるし、BMWのように前後の重量配分が50:50なら、駆動輪もスリップしづらく、「雪道はFRのBMWが走りやすい」とアピールして、ヨーロッパではそれが評価されてきた実績もある。

 しかも、最近は電子制御による優れた姿勢制御も働くので、除雪が行われている道に関しては、駆動方式によるメリットデメリットはそれほど大きくないはずだ。雪国で、FRが少ないのは、そもそもFRの車種が少ないというのも理由のひとつではないだろうか。

 ちなみに筆者の知人には、信州北部の豪雪地帯の山岳部で、FRのアルファロメオ75を愛車にして、冬でもそのクルマで不自由なく走り回っていたツワモノもいた。というわけで、少なくとも今日では、FF、FR云々よりも、むしろ高性能でゴムの新しいスタッドレスタイヤを履く方がはるかに重要。4WDを過信して、オールシーズンタイヤで凍結路を大して気を配らずに走ったり、スタッドレスタイヤでも他車よりハイペースで
走る方が、よほど危険だ。雪道の脱輪事故は4WDが一番多いとも言われているほど。

 どんなクルマ、どんなタイヤでも、タイヤの性能以上の走りはできないので、雪道でのオーバースピードはとくに厳禁。急のつく操作にならないよう注意して、安全マージンを取って慎重に走るのが一番のコツだ。


藤田竜太 FUJITA RYUTA

モータリングライター

愛車
日産スカイラインGT-R(R32)/ユーノス・ロードスター(NA6)
趣味
-
好きな有名人
-

新着情報