数倍の価格差も! エンジンオイルの高い安いで何が違う? (2/2ページ)

最近多いのは低価格かつ高性能のVHVI

 最近では、鉱物油を化学的に高度に精製したVHVIというベースオイルが主流になってきていて、これは低価格と高性能を両立させたものなのだが、紛らわしいのは全合成油などと謳い、100パーセント化学合成油と勘違いさせるような表示をしているものもある。正しくは合成油で、グループ3と表示されていればそれだ。

 そのベースオイルに対して、添加剤をブレンドして作るのだが、その割合は50パーセントを超えることも。添加剤が少ないオイルがいいという声も聞くが、添加剤自体が悪いわけでもなく、添加剤にしか出せない性能というのはたくさんある。とくに最近の燃費対策としては大量の添加剤は欠かせないため、結局は性能=添加剤ともいえる。

  

 もちろん添加剤はコストなので、いいものを多く配合すれば高くなるし、この部分をケチれば安くなる。なかにはケチって高くしているオイルもあるので、注意は一概には言えないのだが……。結局、安いオイルの性能はそこそこにならざるを得ないということだ。

 最後に、昔から安いオイルをマメに換えるか、高いオイルを長く使うのがいいかという論争があるが、安いオイルはすでに紹介したように成分からして劣るので、初期性能も劣るということで、マメに替えるというのは意味なし。まったく交換しないよりはいい程度だろう。

 ベストはそこそこの価格以上のチャンとしたオイルを指定のスパン。もしくはそれを基準にしての早めの交換を使うことだ。また純正オイルは性能がそこそことして敬遠されることもあるが、自動車メーカーがエンジン開発に使っているし、莫大な予算で開発・仕様決定しているもの。大量生産もされているので、価格に対して性能もいいなど、侮れない内容をもっているというのが実際のところ。敬遠する必要はまったくない。


近藤暁史 KONDO AKIHUMI

-

愛車
フィアット500(ヌウォーバ)/フィアット・プント/その他、バイク6台
趣味
レストア、鉄道模型(9mmナロー)、パンクロック観賞
好きな有名人
遠藤ミチロウ、岡江久美子

新着情報