【試乗】弱点克服! 日産リーフe+は航続距離の延長よりも「音を上げない」バッテリーに真価アリ (1/2ページ)

リーフはバッテリーのオーバーヒートに課題があった

 先日追加された大容量電池を搭載したリーフe+ながら、2019年の電気自動車購入補助金が未だ確定していないため(金額は40万円)、登録は伸び悩んでいる状況。電池搭載量増やせば当然ながら車両価格も高くなるため、海外では航続距離の長い電気自動車を一段と優遇する補助金を出すケース多い。日本も航続距離による補助金の調整を考えるべきだと思う。

リーフe+

 閑話休題。リーフe+である。現行リーフの大きな弱点になっているのが電池のオーバーヒート。暑かった2018年の夏は、けっこう厳しい状況になってしまった。たとえば満充電状態からスタートし200km走り、バッテリー残量20%くらいになった時点で急速充電したとしよう。するとバッテリー温度が上昇し、出力制限ギリギリに。

リーフe+

 リーフの電池、冷却をまったく行っていないため、温度上がるや極めて冷えにくい。そればかりか炎天下、60度近くになる路面の直上にある電池は、冷えるどころかジワジワ温度上昇。こうなると次の急速充電は大いに厳しくなってしまう。わかりやすく書くと、温度上昇により急速充電の速度が普通充電と大差ないくらいまで遅くなる。

「30分急速充電してもほとんど入らない」。といった状況が多発。日産も自社のWebで長距離を走るときの充電方法を啓蒙することになってしまった。ちなみに電池温度を上げないようにするには、電池残量が半分くらいになったらこまめに充電するしかない。電池残量少ないときに急速充電すると、最初に大きな電量入ってくるため温度上昇するのだった。

リーフe+

 いずれにしろ実用性からすれば自ら「問題あります」と公言しちゃっているようなもの。そんなこんなで「現行リーフより50%も大きな容量持つのに今までどおり冷却をまったく行っていないリーフe+は大丈夫なのか?」という話になっていく。するとどうよ! リーフe+の試乗会を袖ケ浦サーキットで行うという。冬場だから大丈夫という判断か?


新着情報