登場から10年経っても誰も追いつけない! レーシングドライバーも脱帽する日産GT-Rの凄さとは (1/2ページ)

当初はFRにすることも構想にあったという

 2007年に日産GT-Rが登場したとき、そのさまざまなスペックやディテールを知り驚きつつも羨ましさを感じもした。じつは登場から遡ること3〜4年、当時日産自動車の開発現場担当であった某氏から、次期GT-Rについて相談を受けたことがあった。氏曰く「FRにするかAWDにするか迷っている」と。

 R32〜34までスカイラインGT-RはAWDのスーパースポーツとして、モータースポーツシーンで大成功を収め席巻していた。2004年にBMWが5リッターV10エンジンで500馬力オーバーのM5を登場させた頃でもあり、エンジンのパワーウォーズは間違いなく500馬力以上の時代になるとされていた。

GT-R

 2002年まで生産されたR34型のスカイラインGT-Rは2.6リッターの直6ツインターボエンジンを搭載していたが、カタログ馬力は自主規制値の280馬力と低かった。R34型がスカイラインGT-Rの最終形としてアナウンスされていたが、日産の開発現場では次期スーパースポーツの検討をしていたということになる。そこでボクは「これからは500馬力が当たり前の時代になりますよ。2輪駆動でどうやってそれを有効に路面に伝えられるんですか?」と、FRのBMW M5が大馬力を持て余してじゃじゃ馬なハンドリングになってしまっていたことを例え話した。「それにモータースポーツだってAWDが圧倒的に有利だったのはGT-Rでわっかたでしょう」と。すると某氏は「ですよね……」と頷いていたのだった。GT-R

 その後開発がどう進んだのかは知らない。FRもAWDも両方試作してテストしていると聞いたが、もし500馬力級のFRで登場したらうまくまとめられないだろうと予測していたのだ。そして迎えた2007年。東京モーターショーの会場でアンベイルされたR35型GT-Rからは「スカイライン」の名称が外され「日産GT-R」となって生まれ変わったというわけだ。GT-R

 搭載エンジンは3.8リッターV6ツインターボで、最高出力は予想どおり500馬力級の480馬力。注目の駆動方式はAWDとなっていた。280馬力自主規制を破り500馬力より少し下げて登場させたのは、自工会への忖度だったのだろうか。理由として暑い夏でも標高が高く空気の薄い高所でも、いつでも確実に発揮できる馬力をカタログに表記したと解釈することで納得できた。GT-R

 パワートレインレイアウトはフロントミッドシップにリヤトランスアクスル。前後50:50の重量配分を可能とする理想的なレイアウトで、かつ2ドアで4シーターというパッケージングに仕上げられている。そのディテールを知ったとき、「あ、やられた〜」と正直思った。GT-R


中谷明彦 NAKAYA AKIHIKO

レーシングドライバー/2023-2024日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員

中谷明彦
愛車
マツダCX-5 AWD
趣味
海外巡り
好きな有名人
クリント・イーストウッド、ニキ・ラウダ

新着情報