【今さら聞けない】クルマの1BOX・2BOX・3BOXってどういう意味? (2/2ページ)

- 名前:
- 小鮒康一
- 肩書き:
- -
- 現在の愛車:
- 日産リーフ(2代目)/ユーノス ロードスター/マツダ・ロードスター(2代目) /ホンダS660/ホンダ・オデッセイ(初代)/ 日産パルサー(初代)
- 趣味:
- 長距離ドライブ
- 好きな有名人:
- ザ・リーサルウェポンズ
ここでいうBOX、つまり箱は車体の形状を表しており、1BOXであれば大きなひとつの箱の中にエンジンや居住スペース、荷室などがすべて入っていることを指す。一方2BOXというのは、エンジンルームがフロントにあり、居住スペースと荷室が別に存在するため、箱が2つあって2BOXというわけ。これは居住スペースと荷室スペースが同じ空間の中に存在するハッチバック車などが該当する。
ここまでくればもうお分かりだと思うが、3BOXとは、エンジンルームと居住スペース、そして独立したトランクスペースという3つの箱を持つボディ形状、つまりセダンのことだ。ちなみにこの定義にはドアの枚数は影響しないため、独立したトランクを持つトヨタ86/スバルBRZなども3BOXということになる。
【関連記事】トヨタ新型ハイエースは超巨大化! 今のうちに4ナンバーの現行モデルを買っておくべき?
また、今ではほとんど全滅してしまったが「2BOXセダン」というものも存在していた。これは、見た目は2BOXだが、ハッチバックタイプのリヤゲートではなく、独立したトランクスペースを持つ車種のこと。古くはクラシックミニや、初代ホンダ・シビック(途中からハッチバックタイプも追加)、最近では2代目のホンダ・トゥデイの前期型が独立したトランクスペースを持つ2BOXセダンであった。
最近では2BOX、3BOXという言葉は聞かれなくなりつつあるが、話のタネに覚えて置いていただければ幸いである。